[山行計画書] 海見山 (兵庫県篠山市)
(山行種別:ハイキング, エリア:近畿)
2021年11月06日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間JR草野駅 9:00AM
注意箇所・注意点【索引】
・篠山市の海見山(うみみやま)を歩く。

【コース状況】
10:40〖公民館〗
 古森公民館に地元の快諾を得て車を置く。
 R176の古森バス停の角から東の舗装道路へ入る。
 舞鶴若狭自動車道をくぐり、檜林の林道を登って行くと、傍らに山の神が祀られている。
11:00〖峠道〗
 右手に峠道があり、小さな木札がぶら下がっているが、「海見山」の文字は消えかかっている。
11:20〖峠〗
 荒れた道を一気に登ると、簡単な丸太橋のある峠に着いた。
 南の尾根の切り開きを辿る。
11:40〖海見山〗
 あっけなく海見山の山頂広場に出たが、三等三角点があるだけで、期待していた海見の展望は灌木に阻まれ、西方が僅かに見える程度。
12:00
 軽い昼食を終え、南の踏み込みを探索して往路を下る。
12:10〖峠〗
 峠に戻り、北の尾根に取付く。
12:20〖分岐〗
 水路の終了点に出て、さらに尾根の切り開きを辿る。
 小ピークの標識杭から左に折れ、赤プラ杭を追って尾根を進む。
12:40〖古森山〗
 古森山(こうもりやま)の平坦な高みに着く。
 すこし先の境界石柱から右に回り込むと、植林帯に切り開きがあり、赤プラ杭を追う。
12:50〖柏野山〗
 境界石柱と赤プラ杭が埋まる柏野山の山頂に着く。
 この先から切り開きと踏み跡が消え、地図読みをしながら疎林の中を下る。
13:20〖裏山ノ池〗
 やがて再び赤プラ杭が現れるが、境界石柱で見送り踏み跡を辿り、「裏山ノ池」の堤防に飛び出る。
 池を見ながら一息入れて、手掘り水路の脇を辿る。
13:45〖峠〗
 分岐から峠へ出る。
13:55〖林道出合〗
 峠道を駆け下り、林道に降り立つ。
14:10〖終了〗
古森公民館に戻り、終了。

【トイレ・自販機・水場】
・山域周辺にはありません。

【地元トピックス】
・現在、林道の復旧工事中で路面が荒れています。

【歴史遺産】
・酒滴神社・篠山城址

【近隣観光スポット】
・丹波伝統工芸公園立杭「陶芸の郷」・篠山城下町


氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/