[山行計画書] 私達、ドM卒業しましたw@まったり紅葉テント泊
(山行種別:ハイキング, エリア:尾瀬・奥利根)
2011年10月15日 〜 2011年10月16日

表示変更:地図を隠す
山行目的まったり♡
集合場所・時間尾瀬戸倉P

戸倉〜鳩待峠バス(乗りあいタクシーあり) 始発4:40 最終鳩待峠発16:30
http://www.kan-etsu.net/r-bus/timetable/tokura-hatomachi.htm
行動予定
(自由記述)
今のところ、案3の予定↓

10月15日
鳩待峠-至仏山-鳩待峠-山ノ鼻-尾瀬ヶ原-見晴(泊)

10月16日
見晴-燧ケ岳-長英新道-尾瀬沼-浅子湿原-沼尻-見晴(撤収)-尾瀬ヶ原-山ノ鼻-鳩待峠
(時間・体力で、燧ケ岳のピストンに)

※前橋の10月15日:日の出5:30 日の入17:09
※初日スタート遅れた場合は至仏山ナシ 2日目寝過ごした時は燧ケ岳ナシ
緊急時の対応・ルート冠雪次第では2山はそれぞれ中止もあり。10月3日燧ケ岳初冠雪。一旦とけるとは思います。
雨天はまったりできないので中止でございます。

→ 雨天の場合はテントの中でひたすら宴会でどうでしょう?
または、雲取、上高地などに転進するか…。 nagagutu
注意箇所・注意点初日荷物は鳩待山荘で200円でデポ可能。

尾瀬の温泉
http://homepage2.nifty.com/ma0011/oze/onsen-01.htm

わたすげの湯の予定


尾瀬情報

片品村観光協会
http://www.oze-info.com/~info/oze/

尾瀬保護財団
http://www.oze-fnd.or.jp/
http://ozenavi.blog85.fc2.com/blog-category-39.html

その他
http://oze.bex.jp/
食事shira-gaは鍋でいきます。あとはドM卒業記念のシャンパンもw
nagagutuはチョレートフォンデュまたはチーズフォンデュで。やはり日本人なのでお米も炊きましょう。
その他案1(見晴BC)

大清水−尾瀬沼山荘−沼尻−見晴
CT:見晴まで5:15
(もしくは、鳩待峠から入ると2:45で見晴まで着く)

ここをBCにして
初日:燧ケ岳ピストンで+6:40
2日目:見晴〜尾瀬ヶ原〜至仏山〜鳩待峠〜アヤメ平〜富士見峠〜見晴
CT:12:40
(鳩待峠までは6:50で、もしここから山ノ鼻〜尾瀬ヶ原〜見晴なら+2:45で9:15)


案2(山ノ鼻BC)

山ノ鼻まで鳩待峠から1:00

初日:至仏山−鳩待峠−山ノ鼻
CT:6:05
2日目:山ノ鼻−尾瀬ヶ原−見晴−燧ケ岳−見晴−尾瀬ヶ原−山ノ鼻
(つまり燧ケ岳ピストン)
CT:8:25

案3(見晴BC)

初日:
鳩待山荘に大きい荷物デポして、鳩待山荘から至仏山ピストン(CT4:20)
そのあと鳩待峠〜山ノ鼻〜見晴(CT2:45)
CT:計7:05

2日目:
見晴〜燧ケ岳ピストンで6:40(ピストンにせず、長英新道〜尾瀬沼〜浅子湿原〜沼尻〜見晴なら8:15、長英新道〜尾瀬沼〜尾瀬沼山荘〜沼尻〜見晴なら9:20)
その後は、同じ尾瀬ヶ原経由で鳩待峠に戻ってもいいし(+3:05)、富士見小屋・アヤメ平経由で戻ってもいいし(+5:15 ただしぬかるみ?で尾瀬ヶ原経由が無難?)

CT:短くて9:45 尾瀬沼ぐるっとだと12:25

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品 備考 個人装備品 備考 個人装備品 備考
ザック 1 トレッキングポール 1 エマージェンシーシート 1
ファーストエイドキット 1 ヘッドライト 2 ゴア上下 1
防寒着 1 帽子 1 サングラス 1
1 3L 行動食
テント・シュラフ カメラ 1 三脚 1
オバママスク ドM魂

共同装備品 備考 共同装備品 備考 共同装備品 備考
プロモンテVL43 1 3人までなら快適


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/