[山行計画書] 燕岳
(山行種別:雪山ハイキング, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2021年11月19日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間冬タイヤでいきましたが、登山口までは雪も凍結もなかったです。ただ、これからは日毎に変化すると思います。
駐車場は、平日だからか、第一駐車場に8割程度のクルマでした。
行動予定
(自由記述)
中房温泉登山口 06:13 - 06:43 第1ベンチ - 07:19 第2ベンチ - 07:41 第3ベンチ - 08:14 富士見ベンチ 08:20 - 09:00 合戦小屋 09:07 - 09:28 合戦山 09:30 - 10:02 ベンチ 10:03 - 10:24 燕山荘 - 10:59 いるか岩 - 11:18 めがね岩 11:19 - 11:27 燕岳 11:38 - 11:41 めがね岩 - 11:55 いるか岩 - 12:02 燕山荘 12:21 - 12:33 ベンチ 12:34 - 12:55 合戦山 - 13:05 合戦小屋 13:25 - 13:45 富士見ベンチ 13:46 - 14:08 第3ベンチ - 14:37 第2ベンチ 14:43 - 15:01 第1ベンチ 15:03 - 15:30 中房温泉登山口
注意箇所・注意点樹林帯の最初の方は雪は溶けてしまったようです。日陰がところどころ凍結してます。

標高2000mあたりで、雪道が増えて来ました。登りなので、そのまま慎重に通過。下りは滑り止め必要です。

合戦小屋でアイゼン装着しました。特に危ないところはありません。

燕山荘までは、風もなく穏やかで暑いくらいでした。
燕山荘より先の稜線は急に風が強まり、手もかじかむ寒さでした。

高曇りの灰色の空でしたが、アルプスの山々の眺望は最高。いつまでも眺めていたかったのです。下山するときに、北の方から雲が消えはじめました。泊まった人たちは夕陽も眺められと思います。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品半袖シャツ, 長袖インナー, ドライウェア, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, アウター手袋, 予備手袋, 防寒着, 雨具, ゲイター, マフラー, ネックウォーマー, 毛帽子, , ザック, アイゼン, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 飲料, 水筒(保温性), レジャーシート, 地図(地形図), コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, 筆記用具, ファーストエイドキット, 常備薬, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ツェルト, ストック, カメラ


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/