[山行計画書] 六甲全山縦走<須磨浦公園から宝塚>
(山行種別:積雪期ピークハント/縦走, エリア:六甲・摩耶・有馬)
2016年02月06日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間宝塚ICで降りて、宝塚駅近くのコインパーキングに停車。
24時間最大で800円。
2014年3月15日現在の情報では以下の通りです。

○タイムズ阪急宝塚駅前
クレジットカード使えます。
http://times-info.net/map/parkdetails/BUK0024518.html

○三井のリパーク(阪急宝塚駅西)
クレジットカードは使えないけど、Tポイント貯まります。
http://www.repark.jp/parking_user/time/result/detail/?park=REP0007223

宝塚から須磨浦公園駅へは以下のダイヤで移動。
05:23宝塚ー(阪急今津線)−05:37西宮北口
05:41西宮北口ー(阪急神戸本線)−06:09新開地
06:12新開地ー(神戸高速線直通特急・山陽姫路行)ー06:22山陽須磨
06:24山陽須磨ー(山陽電気鉄道本線・山陽姫路行)ー06:25須磨浦公園
行動予定
(自由記述)
06:30 須磨浦公園
06:50 鉢伏山
06:55 旗振山
07:00 鉄拐山
07:25 栂尾山
07:35 横尾山
07:40 馬の背(須磨アルプス)
08:35 高取山
09:50 菊水山
10:25 鍋蓋山
12:00 摩耶山
14:00 六甲最高峰
14:25 宝塚まで12km地点
15:50 塩尾寺
16:20 宝塚駅
注意箇所・注意点・コースの途中は、六甲全山縦走路の標識が所々あります。
(自分は2回目で迷いやすいところは把握していたので、注意深く進みましたが、
特に住宅街は迷いやすいので、要注意。)
・当日は神戸六甲縦走トレイルの大会(須磨浦公園から有馬)だった。大会用の標識もあり、迷うことは無かった。
・六甲ガーデンテラス近くのゴルフ場通過時は残雪があった。
でも、所々溶けているため、アイゼンは不要です。

・エスケープルート多数あります。電車、バス、ケーブルカーなどなど。
・自動販売機も多数あります。菊水山に向かう前に水分に不安を感じたら、補給しておいた方がいいです。鵯越駅手前の商店の自動販売機が良いです。大竜寺まで自販はありません。
(大竜寺のスポーツドリンク類は全て売り切れ。補給する場合はその先の市が原が良いでしょう。)
・六甲最高峰を過ぎて、一軒茶屋から宝塚まで自販無し。水分に不安がある場合は補給した方が良い。ここは500mlペットボトルが160円(10円高い)ですが、宝塚までは12、3kmあります。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/