[山行計画書] 展望と残雪の伊豆山稜 達磨山と金冠山縦走
(山行種別:雪山ハイキング, エリア:伊豆・愛鷹)
2016年01月31日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間START……伊豆箱根鉄道駿豆線・修善寺駅下車。東海バス松崎行きで大曲茶屋下車。
 バスは30〜60分間隔。公式HPでご確認下さい。
 2016.1現在、修善寺駅発8:05・8:35が今回のコースに便利。
GORL……沼津箱根東海バス・木負 (きしょう) 農協から、沼津駅行き乗車。
 バスは平均30分間隔。一部 (1〜2時間に1本) は河内農協発。

途中、戸田峠にて東海バスの修善寺行きにエスケープできます。
 (というか、普通のハイキングならこれを利用して帰るのがベスト)
 本数は少ないため、事前に公式HPでご確認下さい。
 2016.1現在、戸田峠発12:21、14:41、17:21、18:51あり。
行動予定
(自由記述)
大曲茶屋バス停 08:35 - 08:47 旧道入口 - 09:12 船原峠 09:18 - 09:27 西伊豆スカイライン合流後最初の展望地 09:30 - 10:03 土肥展望台 10:07 - 10:20 伽藍山 10:25 - 10:30 小土肥駐車場 10:33 - 10:53 古稀山 10:56 - 11:30 達磨山 12:10 - 12:43 小達磨山 12:46 - 13:12 戸田峠 13:15 - 13:28 金冠山 13:38 - 14:05 市民の森への尾根ルート展望台 14:08 - 14:29 沼津市民の森管理棟 14:32 - 14:40 河内川沿い林道への入口 14:42 - 15:11 禅長寺前 15:15 - 15:30 河内農協バス停 - 15:44 木負農協バス停
 土肥展望台から戸田峠に至るまでの標高が高い区間では、しばしばアイゼン着脱のため小休止をしております。また、凍結した急な下りでは慎重に下っております。このため、無雪時であればもっと短い時間で歩けるかと存じます (個人差はありますが)。

 禅長寺〜河内農協〜木負農協間は、バスの時間を気にして相当ハイペースで歩いております。普通に歩くのであれば、『山と高原地図』のコースタイム通りかと思われます。
注意箇所・注意点 基本的に危険なところはありません。(以下の点を除く)

 首都圏でそれなりの積雪があった場合、温暖なイメージの伊豆の山地でも結構積もります。降雪直後はさておき、日陰や北面の道は踏まれてコチンコチンになっていますので、アイゼン必携と思われます。6本爪で十分です。

 金冠山から沼津市民の森へ下る際、「稜線コース」を歩いたのですが、上部で尾根が広いところがあり、降雪直後の踏み跡がない時や、雪が溶けて減ってもうっすら残っている時など、道を見失う可能性があります。十分ご注意を!

 沼津市民の森から木負農協バス停に下る際、西浦河内川沿いのルートをとりますと、何と!獣除けの電流鉄線を跨がなければなりません……。高さは低いのですが、足場は悪く、ある意味で極めて危険なスポットです……。何でハイキングコースに指定されているところでこんな仕掛けを設けるのか、ワケが分かりません。

 ちなみに、達磨山の北面で、アイゼンを持っていない50〜60代のおばさん4人組とすれ違ったのですが、よくまぁ登って来たなぁ……と。無事下山出来たのかどうか心配です。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/