[山行計画書] 筑波山・梅まつりと、女体山キャンプ場コース〜男の川コース
(山行種別:雪山ハイキング, エリア:日光・那須・筑波)
2016年02月21日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間男の川橋
行動予定
(自由記述)
5:00出発-6:00梅園:梅園散策(※第一駐車場先、梅園駐車場等の林道は9:00〜規制) 
http://umematsuri.jp/

7:00移動7:30・8:00男の川橋ー9:30筑波山女体山-10:00御幸ヶ原10:30-11:00男体山-12:00男の川橋(ケーブルカーは始発9:20)

ゆうゆう山歩き 筑波山・男の川コース・キャンプ場コース 2010年6月24日
http://homepage3.nifty.com/uyou3po/index2.htm

NYAAさん 2016年01月21日(木)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-801145.html
スタート地点 09:46 - 10:08 筑波高原キャンプ場 10:14 - 11:03 筑波山 11:34 - 11:48 御幸ヶ原 12:52 - 13:01 筑波男体山 13:06 - 13:36 坊主山 13:38 - 14:12 ゴール地点
注意箇所・注意点以下NYAAさん

最近では、V字谷も歩けないそうで、つまらなさに拍車がかかる筑波山ではあるが、nosterさんの記録を見て、平日なら歩いてみようという気になった。

元より、筑波山北面のコースは、雰囲気良く、カタクリの時期など、歩くと楽しいと定評がある。

まず、林道だが、予想はしていたが、かなりの凍結状態で、VSAが利きまくり。FF+スタッドレスで、VSA、VSC搭載なら走れるとは思うが、自己責任。

男の川登山口に駐車してスタート。凍結した林道は登りに使うのが賢明と思い、キャンプ場方面へ向かう。

 湯袋峠コースまで行こうと思っていたが、時間も遅く、積雪もあるので、無難な女体山キャンプ場コースから登ることに。

キャンプ場は展望が良くて、素晴らしい。コースは歩きやすく、短時間で稜線に出ることができた。

30年ぶりに登った女体山の山頂は素晴らしい展望だった。こんなことなら、もっと早く来ればよかった(笑)
まあ、土日に来ると、人が多すぎて、興ざめだろうから、平日ならではの爽快感だと思う。

御幸ヶ原では、コマ展望台で「つくば鶏親子丼」を食べる。空いてて、快適だった。

そして、男体山に登り、坊主山にも登る。

下山は、男の川コースだが、入口は分かりづらい。踏み跡は、大体、明瞭だった。踏み跡が追えない人は、入らない方がいいだろう。
その他・筑波山・第43回 筑波山梅まつり(平成28年2月20日(土)〜3月21日(月・祝))
 筑波山梅林の開花状況について(平成28年2月19日現在)
 ◆全体:5分咲き(◇紅梅:9分咲き ◇白梅:4分咲き)
 ※筑波山梅林の梅:紅梅2:白梅8の割合
 http://umematsuri.jp/

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品Sirio PF45, オスプレイ ホーネット46, GPS(etrex20x), コンパクトスノースパイク


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/