山行目的 | 雪稜登攀技術向上 | 集合場所・時間 | 2/25(金)21:00大津市で合流 | 行動予定 (自由記述) | 別山バットレス中央稜雪稜登攀 2/26(土)03:30起床-05:30出発-07:00別山バットレス中央稜取り付き(スタカット2ピッチで登攀)-10:00別山〜別山尾根(核心)-12:00大山-般登山道合流-15:00登山口下山
弥山尾根東陵雪稜登攀 2/27(日)05:00起床-06:30出発-08:30弥山尾根東陵取り付き(スタカット3ピッチで登攀)-14:00弥山-14:30弥山小屋(休憩)-17:00登山口下山 | 緊急時の対応・ルート | 天候次第では別山バットレス中央稜をやめて弥山尾根東稜のみ登攀へ予定変更あり ピストンで下山 | 注意箇所・注意点 | 積雪量が多い時は撤退する | 食事 | 必要分は各自で準備する | 計画書の提出先・場所 | 家族、各所属山岳会、コンパス(鳥取県) 大阪わらじの会連絡先 代表:長谷川真由美 090-9883-8737 総務:岡島 090-9881-8654 渉外:青木 090-3712-8538 会計:鹿谷 090-3033-1398 遭対:長井 080-1518-0991 | その他 | 2/25(金)25:00大山登山口(車中泊) 2/26(土)下山後適所で幕営 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, 長袖インナー, ハードシェル, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, アウター手袋, 予備手袋, 防寒着, ゲイター, ネックウォーマー, バラクラバ, 毛帽子, 靴, ザック, アイゼン, 行動食, 非常食, 飲料, 水筒(保温性), 地図(地形図), コンパス, 笛, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, テントマット, シェラフ, ヘルメット, ハーネス, 確保機, ロックカラビナ, カラビナ, スリング, セルフビレイランヤード, アングルハーケン, リングボルト, ジャンピングキット, アイスアックス | 共同装備品 | ガスカートリッジ, コンロ, コッヘル, 食器, ライター, ツェルト, ポール, テント, 50mダブルロープ×2 | 装備備考 | 大山寺橋・南光河原駐車場に車有り 車両情報(岡田麿) 三菱アウトランダー 滋賀301な5172 |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|