[山行計画書] 金時山
(山行種別:ハイキング, エリア:箱根・湯河原)
2016年03月20日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的晴れていたら富士山がどーん!と見えます。
集合場所・時間新松田駅に8:00

新松田駅バス 8:10発ー地蔵堂 8:47着 660円
行動予定
(自由記述)
09:00 地蔵堂  (登山開始)
11:45 金時山 12:45
15:20 地蔵堂 (下山)

※下山後アプローチ
 1.地蔵堂バス停発15:25→新松田16:10頃着
 2.地蔵堂バス停発15:25→関本15:50頃着→大雄山線で小田原16:23頃着

 地蔵堂バス時刻 14:25 15:25 (16:25) (17:25)※()は関本止まり
 地蔵堂バス停→新松田 42分 運賃660円 関本までは24分 440円
 関本(大雄山線)→小田原 21分 270円 5本/1時間
 
 3.乙女口→強羅駅 バス時刻 14:19 15:19 16:19 17:19 18:19 19:19
 
 乙女口バス停→強羅駅 15分 480円
 強羅駅→箱根湯本→小田原 約50分 650円

 ※地蔵堂→小田原 約58分 710円
 ※乙女口→小田原 約75分 1130円
緊急時の対応・ルート1.金時山→乙女口 80分 
2.金時山→仙石バス停 90分
3.足柄万葉公園へ下山(稜線分岐から45分)
注意箇所・注意点朝と昼の温度差があります、服装で調整しましょう。
必ず準備体操はしましょう。

登り始めは「少し寒い」くらいが丁度いいです。どうせすぐ暑くなります!
長い休憩時には服を「脱ぐ」のではなく「着る」ようにしましょう。
汗をかいた服のまま、冷たい風に当たると「低体温症」になります。
着替えは持って行った方がいいです。
この時期でも汗は掻きます、こまめに水分補給しましょう。
トイレは登山口と山頂にあります。新松田駅改札手前にもあります(改札出たら無し)新松田駅前にコンビニはありませんが小田急マートや立ち食いそば屋ならあります。
食事山頂に「金太郎茶屋と金時茶屋」ありますが休日は混雑していますので、各自お弁当は持ってきてください。行動食としてチョコなどをこまめに補給すると疲れにくいです。

山頂の茶屋の主なメニューです。
きのこ汁400円、おでん、カレーうどん、そば、うどん、しるこ、など。400円〜600円程度。
ビールやジュースなど冷えた飲み物もあります。500円〜
その他※持物確認です。
雨具・防寒着(ダウンジャケットなど)・飲料水(ペットボトル2本くらい)・ランチに湯を沸かす水(飲料水以外で500ml)・お弁当・デジカメ・携帯・保険証・着替え・手袋・帽子・タオル・ティッシュ・飲み物用カップなどは必需品です。
その他の装備として、サングラス、ストック、行動食、日焼け止め、折り畳みイス、泥除けスパッツなどあると便利です。
雨具に関しては、当日は晴れの予報ですが、山頂での休憩時は風が強く冷え込みます。防寒対策として持ってきてください。
ガスバーナーはこちらで用意しますが、温められる飲み物や食べ物を各自用意してもらえると助かります。何か食べたいものあったらリクエストしてください。
ガイド用の地図はこちらで用意します。

下山後は小田原駅前もしくは、新松田駅前居酒屋で軽く打ち上げをやります。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 
 
 
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/