山行目的 | 積雪期ピークハント | 行動予定 (自由記述) | ■1日目 奥岳登山口 11:00 - 12:40 勢至平分岐 12:45 - 13:10 くろがね小屋 ■2日目 くろがね小屋 07:00 - 07:30 峰の辻 07:35 - 07:55 鉄山分岐 08:00 - 08:15 安達太良山 - 08:20 乳首 08:25 - 09:05 表登山口分岐 09:10 - 09:30 薬師岳 09:35 - 10:25 奥岳登山口
| 注意箇所・注意点 | ・あだたら高原スキー場より勢至平まで、樹林帯の中を歩くが暑いくらい。雪は下から付いていて、締まった雪でトレースもありアイゼンも良く効く。 ・勢至平からくろがね小屋は、木がなく冷たい風が通る。 小屋まで山腹を巻きながら進むが、斜面が細い箇所もある。 ・小屋から安達太良山山頂は、この日は風もなく穏やか。所々、露岩が出ている所もあるが、歩きやすかった。 ・峰の辻から山頂への直登ルートは、雪崩がおりそうな地形のため、尾根筋に回避。ほとんどの人が尾根ルートを選択。 ・山頂より表登山口分岐を回り薬師岳を通って五葉松平に出るコースは、ガスがかかるとコースをロストしやすい。所々、赤布があるのでそれを目印にする。 ・五葉松平からは、所々スキー場のコースを横切るので滑っている人に注意。 | その他 | 奥岳バス停の前に「奥岳の湯」ができた。 600円で休憩室なし。10時から営業。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|