[山行計画書] イブネ・雨乞岳
(山行種別:雪山ハイキング, エリア:御在所・鎌ヶ岳)
2022年02月12日 〜 2022年02月13日

表示変更:地図を隠す

行動予定
(自由記述)
08:00 朝明渓谷駐車場 - 08:20 伊勢谷小屋 - 09:51 根の平峠 - 10:27 国見峠分岐 - 10:46 小峠 - 11:27 本小峠 - 13:27 イブネ(1泊)
06:00 イブネ - 06:15 佐目峠 - 06:28 タイジョウ分岐 - 06:38 杉峠ノ頭 - 06:51 杉峠 - 07:44 雨乞岳 - 08:14 杉峠 - 08:37 杉峠ノ頭 - 08:44 タイジョウ分岐 - 08:52 佐目峠 - 09:20 イブネ - 10:05 本小峠 - 10:28 小峠 - 10:53 国見峠分岐 - 11:31 根の平峠 - 12:28 伊勢谷小屋 - 12:46 朝明渓谷駐車場
緊急時の対応・ルート・撤退は基本的にピストン。2日目は天気が下り坂なので12時下山MUSTで撤退判断を確実に行う。雨乞岳でどうしようもなくなったら、群界尾根から武平トンネルにエスケープという選択もある。
・上水晶出合いから小峠の谷は雪深い恐れがあるため、岩崖を左手に見えるように枝尾根を登って迂回。950m付近で予定ルートに復帰する。
・イブネ北端からイブネの間を中心にイグルー適地を探す。北西の風の予報なので、風を避けるよう南東斜面に入り口を作るようにすべきだろう。ノコ、ショベルを忘れずに。
・失敗に備え、テントVS20青も持参。竹ペグ。
・濡れに備え、靴下、手袋、その他着替えもしっかり持つ。最低気温は−1度。凍結対策や照明用に袋を用意。靴下は重ね履き。マットは可能なら2枚。
・雪山登山は15.5メッツらしいが、今回はほどほどペースなので9メッツで計算。
 60kg*(12h*8mets+24h*1mets)=7200kcalが必要量!
 朝:うどん 500kcal
 昼:ごはん 500kcal
 夜:ラーメン 1300kcal
 朝:ごはん 1000kcal
 昼:カップ麺 700kcal
 行動食:1800kcal
 計5300kcal 計算してみると、全然足りない。菓子・アルファ米で500kcal予備で持つ。
・寒さによる電池の消耗に注意。紙地図、バッテリー必携。ヘッデン2つ。
・2日目、天気は下り坂。可能なら朝、天気予報を確認。怪しいなら雨乞岳は諦めて、根の平峠でイグルー作成訓練や、温泉でも良いと考える。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/