[山行計画書] D2案;羅漢寺山 1058m (10/15 D2b案加筆修正)
(山行種別:ハイキング, エリア:奥秩父)
2011年11月06日(日帰り) [予備日:5日]

表示変更:地図を隠す
山行目的秋の山行こか
集合場所・時間八王子駅中央本線下りホーム;先頭車あたり
6:45集合、6:55発の普通電車に乗車
行動予定
(自由記述)
八王子駅6:55=8:38甲府駅9:10=(山梨交通バス)=9:39昇仙峡口10:00ー(2:15)ー
12:15獅子平分岐13:15ー(1:00)ー14:15パノラマ台14:30ー(20)ー14:50弥三郎岳
<1058m>15:10ー(20)ー15:30パノラマ台15:50?=(ロープウェー)=16:00昇仙峡滝上※16:22=(山梨交通バス)=17:15甲府駅17:26=(特急かいじ)=18:53三鷹駅
または甲府駅17:30=(普通電車)=19:48三鷹駅

※昇仙峡滝上からの次のバス;17:32発
緊急時の対応・ルートD2b案:別の登山口;獅子平から昇る時間短縮コース
甲府駅9:00=(山梨交通バス)=9:35獅子平9:45ー(1:25)ー11:10獅子平分岐11:25ーー(60?)ー12:25白砂山13:25ー(30?)ー12:55パノラマ台13:00ー(20)ー13:20弥三郎岳<1058m>※※14:20ー(20)ー14:40パノラマ台15:00?=(ロープウェー)=15:10昇仙峡滝上15:52=(山梨交通バス)=16:41甲府駅17:02=(特急あずさ)=18:05八王子=18:28三鷹駅
※※ 帰りのバスに合わせて時間調整;弥三郎岳でゆっくりコーヒー
臨時バス15:20があるみたいです。この案に決まったら要確認です。

または甲府16:50=(普通電車)=19:04立川=19:17三鷹駅
注意箇所・注意点参考;ロープウェーの代わりに下りも歩く場合は、羅漢寺山登山口へ下山できる、ただし、このコースはほとんどバイク走行できるような林道(車道)。
食事各自で、弁当を買って集合

ガスバーナーは、二人持参;
計画書の提出先・場所昇仙峡口 or 獅子平
その他八王子〜甲府:\1,450(普通電車)
バス:D1a=570+870=1440、D2a=約700+870=約1,570
ロープウェー:¥550
甲府〜三鷹 :\3,700(特急かいじ)、\1,890(普通電車)

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品 備考 個人装備品 備考 個人装備品 備考
ヘッドランプ 1※ 予備電池 1※ 1/25,000地形図
ガイド地図 丸山持参 コンパス 丸山持参 丸山持参
筆記具 1※ 保険証 1※ 飲料 1※
ティッシュ 1※ 三角巾 バンドエイド 丸山持参
タオル 1※ 携帯電話 丸山持参docomo 計画書 丸山持参
雨具 1※ 防寒着 1※ ストック
水筒 1※ 時計 非常食 1※

共同装備品 備考 共同装備品 備考 共同装備品 備考
ツェルト ファーストエイドキット 医薬品
カメラ ビデオカメラ


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/