[山行計画書] 息子と残雪の木曽駒ケ岳へ
(山行種別:積雪期ピークハント/縦走, エリア:中央アルプス)
2016年04月24日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的長男の雪山練習
集合場所・時間菅の台駐車場
行動予定
(自由記述)
2016/04/23
11:30 自宅出発−13:30 長男学校着・発−16:30 菅の台駐車場着
こまくさの湯にて入浴・夕食後、車中泊

2016/04/24
07:00 菅の台バスセンター− 07:45 しらび平 08:00−08:07 千畳敷
登山計画書提出、出発準備
09:00 千畳敷−10:00 乗越浄土−11:00 木曽駒ケ岳山頂 11:10
−12:00 乗越浄土−12:30 千畳敷
千畳敷にて昼食後、15:00頃駐車場から帰路
緊急時の対応・ルート千畳敷カールにて雪崩の危険性がある場合は登山中止。
注意箇所・注意点千畳敷〜乗越浄土区間は雪崩に注意。
乗越浄土〜木曽駒ケ岳区間は強風に注意。耐風姿勢をとりつつ前進。
食事各自行動食とテルモスにスープと紅茶を携行。
計画書の提出先・場所千畳敷登山ポスト

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品基本各自(1)ずつ携行, ザック(2), 登山靴(2), アイゼン(2), ピッケル(2), ヘルメット(2), オーバーグローブ(2), インナーグローブ(6), バラクラバ(2), ヘッドランプ(2), アウタージャケット(2), アウターパンツ(2), ダウンジャケット(2), インナーフリース(2), インナータイツ(2), スパッツ(2), ジェットボイル(1), スコップ(1), テルモス(2), 行動食(2), 非常食(1), 乾電池(6), 保険証(2), 山岳保険証(2), 登山計画書(2), ファーストエイドキット(1), 薬(2), スマートフォン(2), ダウンシュラフ(1), ツェルト(1), ザイル9mm×20m(1), スリング15mm×120(1), カラビナ安全環21kN(4), ハーネス(1)


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/