山行目的 | 雪山下見 | 行動予定 (自由記述) | 11月2日 23:00土合駅C0 11月3日 4:00土合駅C0-4:30土合口-7:10ラクダのコル-8:30トマの耳-8:50オキの耳-9:30肩の小屋10:00-11:30オジカ沢ノ頭-12:20大障子避難小屋C1 11月4日 5:00大障子避難小屋C1-6:30万太郎山-7:30越路避難小屋-7:40毛渡乗越-9:10エビス大黒ノ頭-10:20仙ノ倉山-11:10平標山11:30-14:00渡渉点-15:00つり橋-16:10土合駅 | 緊急時の対応・ルート | 1.戻る 2.吾策新道で土樽へ 3.避難小屋に避難 4.平標山の家に避難 5.上信越自然歩道で平標山登山口へ | 注意箇所・注意点 | 平標新道は人が少なくハードなコース。渡渉点は増水時注意。 | 計画書の提出先・場所 | 土合駅 | その他 | 水場:大障子避難小屋付近 往復30分程度 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 無線VX-3, 地形図, コンパス, 食料, ガス缶, 行動職, シュラフ, 簡易アイゼン, ゴーグル, ヤッケ |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|