集合場所・時間 | 新東名浜松浜北ICまで。 その後、国道152号線をひたすら北上し水窪(みさくぼ)まで。 水窪橋交差点を右折し県道389号を道なりに約10km。 十字路に出たら野鳥の森方面(右折)へ約6.5km進み、野鳥の森駐車場まで。
※林道崩壊通行止め中 駐車場まで徒歩15分程度とのこと。 水窪ダム経由なら駐車場までいける。
■駐車場 野鳥の森駐車スペース 10〜15台 無料 | 行動予定 (自由記述) | ■1日目 麻布山登山口〜三ツ森山〜麻布山〜前黒法師山〜打越峠〜バラ谷の頭〜黒バラ平水場〜黒法師岳〜等高尾根下降点〜カモシカ平 約13km ■2日目 カモシカ平〜丸盆岳〜カモシカ平撤収〜等高尾根下降点〜黒法師岳〜黒バラ平水場〜 バラ谷の頭 約5km ■3日目 バラ谷の頭〜打越峠〜前黒法師山〜麻布山〜三ツ森山〜麻布山登山口 約10km
2日目 深南部満喫プラン | 注意箇所・注意点 | ■道の状況(危険箇所など) [麻布山登山口〜麻布山] 一般ルートです。 整備も行き届いていて迷う心配はありません。 一部カレ場あり、足元注意。
[麻布山〜前黒法師山〜打越峠] 破線ルートです。 「標示おわり」の案内は出ていますが、階段の整備がされていたりテープもしっかり付いているので普通に歩いていけば問題はないです。 悪天候時は一部広い尾根道が分かり難いかもしれません。
[打越峠〜バラ谷の頭] バリエーションルートです。 踏み跡があったりテープがちゃんと付いていたりするので、バリエーション感はそこまで強くないのですが、迷いやすいのでルーファイは必須です。 バラ谷の頭直下は藪漕ぎになります。
[バラ谷の頭〜黒法師岳] バリエーションルートです。 バラ谷の頭、黒法師岳、ともに山頂直下は絶壁の急登+藪漕ぎです。 笹薮についている細い踏み跡を辿りながら歩きます。基本的には見えている方向へ向かって歩けばOKですが、悪天候時は道迷いに気をつけてください。 ガレている箇所も多いので、あまり端に寄り過ぎると危険です。
[黒法師岳〜等高尾根分岐] 一般ルートです…が、道標があること以外はそれまでのバリルートと注意ポイントにあまり変わりがありません。 ガレの縁や道迷いには気をつけてください。
[等高尾根分岐〜丸盆岳] 破線ルートです。 この区間の踏み跡が一番少ないような気がしました。 獣道も縦横無尽についています。進行方向に気をつけながら正しい道を歩くようにしましょう。
■登山ポスト 麻布山登山口にあります。 | その他 | ■入浴施設 龍山入浴施設 やすらぎの湯 810円 http://www.tatsuyama-kan.jp/accommodations/04.html 遅い時間(と言っても20時まで)まで開いているのはここくらいです…で、Not温泉。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | ヘッドランプ(1), 予備電池(1), 1/25, 000地形図(1), ガイド地図(1), ライター(1), 飲料(3), ティッシュ(1), バンドエイド(1), タオル(1), 携帯電話(1), 雨具(1), 防寒着(1), 手袋(1), ストック(1), ビニール袋(2), 替え衣類(1), シュラフ(1), ザックカバー(1), クマよけ鈴(1), 食器(1), 非常食(1), テント, テントマット, ランタン・マントル, コンロ, ガスカートリッジ, コッヘル(鍋), ファーストエイドキット, カメラ, 車 |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|