[山行計画書] 花いっぱい白山 初めてのテン泊
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:白山)
2022年08月06日 〜 2022年08月07日

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間市ノ瀬ビジターセンターにてマイクロバスに乗り換え(片道500円)て別当出合まで。
行動予定
(自由記述)
■1日目
別当出合 07:55 - 08:51 中飯場 - 09:35 別当覗 09:40 - 10:26 甚之助避難小屋 10:30 - 10:55 南竜分岐 - 11:11 南竜道・エコーライン分岐 - 11:29 南竜山荘 - 11:41 南竜ヶ馬場野営場 15:11 - 15:39 南竜山荘 15:42 - 16:09 南竜ヶ馬場野営場
■2日目
南竜ヶ馬場野営場 03:45 - 04:05 南竜山荘 - 04:44 アルプス展望台 05:15 - 05:49 平瀬道・展望歩道分岐 - 06:26 白山室堂 06:36 - 07:26 白山 - 07:56 白山室堂 - 08:49 南竜道・エコーライン分岐 - 09:26 南竜ヶ馬場野営場 11:47 - 11:58 南竜山荘 - 12:14 南竜道・エコーライン分岐 - 12:26 南竜分岐 12:27 - 13:04 別当覗 - 13:34 中飯場 13:38 - 14:08 別当出合 - 14:08 ゴール地点
テン泊装備を背負ったのは初めて。重い分だけ足があがらなくってスローモードになりました(当たり前か…)。
2日目の南竜ヶ馬場〜白山〜南竜ヶ馬場までのルートはサブザックで足取り軽く歩けました。
注意箇所・注意点砂防新道、展望歩道、室堂から頂上周辺、エコーライン、今回の行程のすべてが手(やお金)をかけて整備されていてとても昇降しやすい登山道です。そうは言っても南竜道の一部に崖地帯があるので注意は必要です。
その他帰りの温泉は車で20分ほどの白峰温泉総湯にて(670円)。
※市ノ瀬ビジターセンター近くの永井旅館は宿泊者のみのようです。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品調理用食材, 調味料, 飲料, ガスカートリッジ, コンロ, 食器, 調理器具, ライター, 地図(地形図), ヘッドランプ, 予備電池, ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, ロールペーパー, 携帯, 時計, タオル, ナイフ, カメラ, ポール, テント, テントマット, シェラフ, ランタン, 長袖シャツ, Tシャツ, ソフトシェル, ズボン, 靴下, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, 着替え, , 予備靴ひも, サンダル, ザック, ザックカバー, サブザック, 昼ご飯, 行動食, ハイドレーション


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/