[山行計画書] 高麗駅~日和田山~武蔵横手駅
(山行種別:ハイキング, エリア:奥武蔵)
2023年11月30日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的手術後の体調確認
集合場所・時間9:45 高麗駅集合
行動予定
(自由記述)
高麗駅 09:45 → 09:48 台 → 09:55 鹿台橋 → 09:58 高麗本郷 → 10:06 日和田山登山口 → 10:20 男坂・女坂分岐 → 10:41 金刀比羅神社 → 10:51 日和田山 → 11:16 日和田山分岐 → 11:19 高指山 → 11:21 日和田山分岐 → 11:30 物見山登山口 → 11:37 安州寺 → 11:52 物見山12:22 → 12:24 一等三角点 物見山 → 12:26 物見山 → 12:29 ヤセオネ峠 → 12:36 九郎曽根分岐 → 12:37 小瀬名分岐 → 13:04 北向地蔵 → 13:31 登山口 → 13:33 五常の滝13:53 → 14:25 林道関の入線入口 → 14:26 登山口 → 14:28 武蔵横手駅 (下山)
緊急時の対応・ルート【動けない場合】
携帯にて救助要請。圏外の時は、無線にて要請。
【動ける場合】
物見山手前の時は、高麗駅へ下山。物見山通過後は、武蔵横手駅へ下山。
食事自宅より持参@物見山
計画書の提出先・場所コンパス
その他行程遅延がなければ、五常の滝立ち寄り(開園時間は、14時まで)

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品長袖シャツ, 防寒着, タオル, レインウェア, 折りたたみ傘, 帽子, , ザック, ストック, 昼ご飯(コンビニおにぎり×3), 飲料水(600ccペットボトル×3), 行動食, 非常食, 非常水(350cc), 塩分補給タブレット, レジャーシート, 携帯トイレ, 地図(地形図), コンパス, ファーストエイドキット, 常備薬, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, ヘッドランプ, ツェルト, スマホ用予備バッテリー, ヘッドランプ用予備バッテリー, アマチュア無線機, アマチュア無線機用予備バッテリー
装備備考緊急時にアマチュア無線を使用する場合は、430MHz帯を使用


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/