[山行計画書] 奥穂高岳
(山行種別:積雪期ピークハント/縦走, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2022年04月29日 〜 2022年05月01日 [予備日:1日]

表示変更:地図を隠す

山行目的積雪期奥穂高岳登頂
集合場所・時間阪急蛍池駅から玉田さんの車で平湯あかんだな駐車場
行動予定
(自由記述)
上高地バスターミナル 06:00 → 06:07 河童橋06:17 → 06:19 ビジターセンター → 06:24 小梨平 → 07:07 明神07:17 → 07:22 徳本峠分岐 → 08:12 徳澤園08:22 → 08:36 新村橋 → 09:31 横尾山荘09:51 → 10:55 本谷橋11:05 → 11:54 ソーダラップ → 12:19 Sガレ → 13:18 涸沢小屋 (1泊)
涸沢小屋 06:30 → 06:35 パノラマコース分岐 → 07:32 パノラマコース分岐 → 09:05 穂高岳山荘09:35 → 10:25 奥穂高岳10:55 → 11:25 穂高岳山荘11:35 → 12:07 涸沢岳12:37 → 12:57 穂高岳山荘 (1泊)
穂高岳山荘 06:30 → 07:19 パノラマコース分岐 → 07:45 涸沢小屋07:55 → 08:00 パノラマコース分岐 → 08:03 涸沢ヒュッテ08:13 → 08:43 Sガレ → 08:59 ソーダラップ → 09:27 本谷橋09:47 → 10:43 横尾山荘11:03 → 11:57 新村橋 → 12:11 徳澤園12:21 → 13:10 徳本峠分岐 → 13:14 明神 → 13:22 明神池13:52 → 14:37 岳沢登山口 → 14:53 河童橋15:13 → 15:20 上高地バスターミナル (下山)
緊急時の対応・ルート涸沢より横尾へ下山
注意箇所・注意点ザイテングラードの岩場
穂高岳山荘直ぐの岩場と雪壁
間違い尾根乗り越し部の雪壁
食事山小屋で調達
涸沢小屋 穂高岳山荘

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品12本爪アイゼン, ピッケル, スキー手袋, 手袋予備, ヘルメット
共同装備品ツェルト、コンロ、コッヘル
装備備考小屋泊用夏用寝袋


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/