[山行計画書] 【皇海山】(皇海橋〜鋸山〜皇海山〜皇海橋)
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:赤城・榛名・荒船)
2016年05月25日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的新緑観賞
集合場所・時間■行き
 自宅から根利まで買い出し・休憩込みでちょうど3時間。
  国道17号(新大宮BP〜できたばかりの上尾道路〜熊谷BP)
  〜 国道407号 〜 国道122号 〜 県道62号
 根利から栗原川根利林道で皇海橋まで約19km、ちょうど1時間くらい。
 聞きていた通りの悪路。ガタガタ揺れて、20km程度しか出せませんでした。
 朝メシを食べたあとに通ったため、上下に揺られて胃が気持ち悪くなりました。

 皇海橋の追貝側、根利側にそれぞれ駐車スペースあり。
 6時半の到着時点では、追貝側に10台程度。
 12時の帰宅前には、追貝側に15台程度、根利側も同数くらい。
 本来の駐車スペースではないところへの駐車もあり、明らかにキャパオーバー。

■帰り
 ナビが違う道を示していたので、行きとは別の道で。
 空
行動予定
(自由記述)
皇海橋 06:50 - 07:55 不動沢のコル 08:02 - 08:31 鋸山 09:03 - 09:23 不動沢のコル - 09:59 皇海山 10:12 - 10:42 不動沢のコル 10:45 - 11:37 皇海橋
注意箇所・注意点■皇海橋〜不動沢のコル
 下部は沢沿いの気持ちがよい道です。特に下山時に緑が気持ちよかったです。
 ちょっと迷うところもありますが、リボン・テープ・案内板はかなりしっかり。
 何度か渡渉を繰り返しますが、渡渉としての難易度は高くありませんでした。
 上部は枯れた沢を登っていき、不動沢のコル近くは、結構、急です。

■不動沢のコル〜鋸山
 途中までは尾根歩き。
 鋸山山頂に近くなると、ガレ場の急登です。
 私はここで、落石を起こしてしまいました。
 下に人がいましたが、よけていただきケガもなく、本当に良かった。
 大きな浮石もありますので、ここを登る方は気をつけてください。

■不動沢のコル〜皇海山
 下部は淡々と登る道で、上部に少し、急な岩場があります。
 そこを超えると、山頂まではゆるやかな登りが続きます。
その他■道の駅くろほね やまびこ
 根利から約30分。
 まいたけソバ(大盛) 1,000円、煮卵(2個) 110円

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品ザック(20L), 非常食, ハイドレーション, 水(1.5ℓ), レインウェア, 帽子, 手袋, ヘッドランプ, ライター, サングラス, 地図, スマホ, カメラ, ロールペーパー, 救急用品, サバイバルシート, 予備靴ひも, 携帯簡易トイレ, 保険証, タオル, サーモス, お湯(0.5ℓ)


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/