[山行計画書] スッカン沢〜おしらじの滝
(山行種別:沢登り, エリア:日光・那須・筑波)
2022年06月26日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間山の駅たかはら
行動予定
(自由記述)
山の駅たかはら 06:39 - 07:19 雷霆の滝 07:21 - 07:41 咆哮霹靂の滝 08:15 - 08:51 スッカン橋 08:59 - 09:08 雄飛の滝 09:10 - 09:15 スッカン橋 09:22 - 09:25 雄飛の滝 09:50 - 10:02 素蓮の滝 10:16 - 10:23 雄飛の滝 - 10:43 スッカン橋 10:50 - 11:00 咆哮霹靂の滝 11:25 - 12:11 雷霆の滝 12:39 - 13:54 おしらじの滝 14:07 - 14:44 山の駅たかはら 14:48 - 14:48 ゴール地点
注意箇所・注意点スッカン沢桜沢出合からスッカン橋まで遊歩道が通行止め
スッカン沢遡行後、素連の滝から出合まで遊歩道を下る。上記通行止めとのことで雄飛の滝上からスッカン橋を渡らず、まっすぐ遊歩道を進むが道が崩壊。地図では破線の道を確認するも、崩れ落ちた斜面の通過であり出合までの時間が読めない。仕方なくスッカン橋まで戻り、橋を渡り、対岸の通行止めの遊歩道へ。通過困難ならスッカン沢を下る覚悟。通行止め箇所は遊歩道を利用する観光客にとっては危険、通行禁止な道ととらえた。通行止め区間ではないが、桜沢の吊り橋は雨に濡れると滑りやすい。足元をすくわれ、つかんだワイヤーで切傷。よく見ると橋は弓なり。下りでヌメって滑りやすい。油断大敵である。
その他矢板・城の湯温泉にて日帰り入浴 同食堂にて おしらじ塩冷やし麺を食す

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 

装備備考夜中の県道で鹿と数匹遭遇。桜沢遡行中も猿の群れに出くわす。熊出没の立て看板は見るもののお会いすることなく。鈴と笛、防犯ベル、斧代わりのハンマーは持参するも使わずに幸いであった。


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/