[山行計画書] 女峰山
(山行種別:ハイキング, エリア:日光・那須・筑波)
2016年06月13日 〜 2016年06月14日

表示変更:地図を隠す

山行目的6月18〜19日の下見
集合場所・時間日光駅着 23:29 
行動予定
(自由記述)
宇都宮発 22:48 日光行き最終 23:29日光着
0:00西参道 0:40行者堂 3:40黒岩尾根 5:00唐沢避難小屋 5:40女峰山山頂 7:40裏見の滝寂光の滝分岐 9:10裏見の滝駐車場
日光駅から二荒山神社西参道をめざし、行者堂〜黒岩尾根経由で女峰山山頂を目指します。山頂まで(約6~7時間の行程)は基本的に登り基調なので、行動中の危険個所はほとんどありません。夜間行動になります。ヘッドライト利用でよろしくお願いいたします。
 下山ルート(約5~6時間の行程)では女峰山の冷水を通過します。ここで、給水も可能です。裏見の滝を経由して最終目的地やしおの湯がゴールです。なだらかな笹深い道を進むルートです。笹の中に思わぬ枝などあり、つまずくこともあるのでトレランポールや、スキー用のストックなどあると、まさに転ばぬ先の杖となります。
緊急時の対応・ルート雨天中止となります。当方、雨の中、案内する力量はありません。
注意箇所・注意点 行動時間の長いルートになります。水分、補給食をしっかりを用意してください。補給食は行動しながら手軽に口にできるものに工夫して携帯してください。休憩は山頂までは1~2回。下山中も1~2回と少なめに設定して行動計画を立てております。12時間動き続けられる行動食を考えてパッキングをしてください。
 参考までに、前回の5/24女峰山〜帝釈山山行時には、水分2L+甘納豆100g+ナッツ類50g+アミノバイタルスーパースポーツ×2+カロリーメイト1箱分を用意しました。途中、女峰山の冷水で1.5ℓ補給しました。最後まで水分不足になりませんでした。http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-882077.html

 標高差1800mほどあります。下界では雨は降っていなくても、途中雲を突き抜けることもあるので、気温によっても雨具も必携になってきます。
食事夕食をしっかり食べてから、参加をよろしくお願いいたします。もちろん出発前のアルコールは厳禁です。下山後のお楽しみにしておきましょう!!!
計画書の提出先・場所行者堂に登山ポストあり。こちらに今回の行動予定表を提出いたします。
その他不明な点などありましたら、ランネット経由にて受付いたします。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/