[山行計画書] 槍ヶ岳
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2016年08月02日 〜 2016年08月04日

表示変更:地図を隠す

山行目的槍ヶ岳登頂
集合場所・時間04:30 新穂高温泉
行動予定
(自由記述)
04:40 新穂高温泉 - 05:40 中崎橋 - 05:50 笠新道登山口 - 06:00 わさび平小屋 06:10 - 06:30 小池新道分岐 - 07:40 秩父沢出合 07:50 - 09:20 シシウドヶ原 09:30 - 10:40 鏡平 10:50 - 11:50 弓折分岐(乗越) 12:00 - 13:10 双六小屋 13:20 - 13:40 2660m地点 - 14:30 双六岳 14:40 - 15:15 2660m地点 - 15:25 双六小屋(泊)
05:00 双六小屋 - 05:45 樅沢岳 05:55 - 06:55 左俣乗越 07:05 - 08:35 千丈乗越 08:45 - 10:15 槍ヶ岳山荘 10:25 - 10:55 槍ヶ岳 11:05 - 11:35 槍ヶ岳山荘 11:45 - 11:55 飛騨乗越 - 13:05 千丈分岐点 13:15 - 14:45 槍平小屋(泊)
06:00 槍平小屋 - 06:50 滝谷出合 07:00 - 08:10 白出沢出合 08:20 - 09:50 新穂高温泉
注意箇所・注意点テントとシュラフを持って行き、テント泊を敢行。その代わり、宿泊費を抑える。雨天を出来るだけ避ける。帰りはその分、上高地発の爽やか信州号を利用、14時20分発なので、上高地温泉に入れる。ただし、槍沢ロッジ前のババ平でテント泊した場合、6時前出発で上高地バスセンターに着くのは11時頃なので、11:30発のバスで平湯温泉まで移動、平湯の森温泉を利用、13:12発のバスで大阪に戻る。
食事1日目:朝昼夕
2日目:朝昼夕
3日目:朝
ご飯は持参しない。昼食は山小屋利用。重量減らすため、朝夕はインスタント麺で4食分。初日は高速バスで到着時に食べるが、おにぎりで。初日昼は双六小屋でカレーライス、2日目昼は槍ヶ岳山荘でラーメン?
その他変更あり

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/