[山行計画書] 立山周回(室堂から時計回り)
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:剱・立山)
2016年07月18日 〜 2016年07月19日

表示変更:地図を隠す

山行目的ゆとりを持って山を楽しみましょう。(体力と膝の具合を確認。)
集合場所・時間集合日時(予定)17日20:00 鞍ヶ池SA 
(各自の集合時間は、確定後に連絡します。)
 
6:30扇沢駐車場ー扇沢7:30→7:46黒部ダム ー黒部湖8:10→8:15黒部平8:30→8:37大観峰8:45→8:55室堂
行動予定
(自由記述)
10:00 室堂 - 10:10 みくりが池温泉 - 10:25 らいちょう温泉雷鳥荘 - 10:56 雷鳥平 11:06 - 12:56 別山乗越 13:26 - 13:51 2819m地点 - 14:01 別山 - 14:11 北峰 - 14:21 別山 - 14:31 2785m地点 - 15:17 内蔵助山荘(泊)

6:30内蔵助山荘ー07:00 真砂岳 - 07:10 2860m地点 - 07:45 富士ノ折立 - 08:00 大汝山 08:30 - 08:50 雄山 09:20 - 10:00 一ノ越 10:10 - 10:40 富山大学立山研究所 - 10:50 浄土山 - 11:01 展望台 11:21 - 11:51 室堂平 - 12:01 室堂
緊急時の対応・ルート 7月18日のみ降水確率が40%程度で、19日は回復が期待できる場合はルートを変更して決行します。19日の降水確率が40%以上の場合は中止します。
 状況に応じて、一日目の別山北峰と二日目の浄土山はショートカットします。
注意箇所・注意点特に危険な個所はありません。
食事山小屋を利用します。行動食は各自でご用意ください。
計画書の提出先・場所登山のコンパス
その他下山後は黒部観光しながら帰ります。以下、移動手段と観光スポットです。
・立山トンネルトロリーバスで大観峰へ
・立山ロープウェイで黒部平へ
・黒部ケーブルカーで黒部湖へ
・徒歩でクライマックスの黒部ダム
・関電トンネルトロリーバスで扇沢

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品長袖シャツ, Tシャツ, ズボン, 靴下, グローブ, 雨具, 日よけ帽子, 着替え, , ザック, ザックカバー, 行動食, 飲料, ハイドレーション, ヘッドランプ, 予備電池, 筆記用具, ファーストエイドキット, 常備薬, 保険証, 携帯, 時計, タオル, ストック, カメラ
共同装備品地図(地形図), コンパス, 計画書
装備備考扇沢駐車場:¥1000/1日
扇沢⇔室堂:¥9050(往復)
内蔵助山荘:\9500(1泊2食) 夕食17:00~ 朝食05:30~ 缶ビール\700(500m)

*下山後、日帰り入浴をします。温泉セットを別の袋でお持ちください。


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/