[山行計画書] 奥穂高岳(上高地〜涸沢〜奥穂高岳)ピストン
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2016年09月13日 〜 2016年09月15日

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間出発日は小林が当直明けのため、津山(10時発)→山陽ICで昼に2人をピックアップし出発
高速道路を利用し、約9時間の予定
晩ごはんを食べてから、沢渡(さわんど)の温泉に入り、かすみ沢駐車場で車中泊+テント泊
翌朝はバス(1,250円)で、沢渡(5:40発)で上高地へ(6:10着)
タクシーでも4200円程度(定額?)のため、あまり料金は変わらない。
行動予定
(自由記述)
■1日目
6:10上高地着→(3h)→横尾→(3h)→涸沢ヒュッテ
■2日目(荷物はヒュッテに預け、アタックバックで行動)
涸沢ヒュッテ→ザイデングラード(3h)→穂高岳山荘→(1h)→奥穂高岳→(0.5h)→穂高岳山荘→(3h)→涸沢ヒュッテ
■3日目
涸沢→(2.5h)→横尾→(3h)→上高地
緊急時の対応・ルート悪天候の場合は無理をせず、奥穂高をあきらめます。
注意箇所・注意点ルートを外れなければ危険箇所はないが、落石対策にヘルメットを借ります
ヘルメットは、涸沢ヒュッテでレンタル可能(1,000円/日)
食事1日目
朝食は、前日にコンビニで調達し、車で済ませてから出発
昼食は、コンビニ弁当かレトルトでゴミが少ないものをチョイス
その後は、山小屋で食事を購入しますが、非常食を携行し、あまりそうなら食べて軽くする
コンロは小林が携行するので、お湯は沸かせる
計画書の提出先・場所事前にメールで長野県警に提出します
その他沢渡に駐車前に日帰り温泉に入浴
下山後は、日帰り温泉に入浴後、帰路につきます

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 

個人装備品ヘッドランプ, 予備電池, , 筆記具, ライター, ナイフ, 保険証, 飲料, ティッシュ, タオル, 携帯電話(充電器), 計画書, 雨具, 防寒着, スパッツ, 手袋, ストック, ビニール袋, 替え衣類, 入浴道具, ザックカバー, 水筒, 時計, 日焼け止め, 非常食, サングラス, カメラ
共同装備品ガイド地図, コンパス, コンロ, ガスカートリッジ, コッヘル(鍋), 医薬品


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/