[山行計画書] 加治丘陵
(山行種別:ハイキング, エリア:奥武蔵)
2022年09月11日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的石井スポーツ登山学校主催、東 秀訓講師、「今年テント・ツエルト泊を始めよう!読図とテント泊の基礎講座 加治丘陵」への参加。ツェルトを設営できるようになる。募集人数6名、最低催行人数5名。
集合場所・時間8:40仏子駅集合、16:30仏子駅解散予定
行動予定
(自由記述)
仏子駅 08:40 → 08:43 仏子駅入口 → 08:49 桜山展望台分岐 → 09:08 どんぐりの会の道分岐09:38 → 10:04 阿須山11:04 → 11:09 運動公園分岐 → 11:42 携帯基地局アンテナ → 11:55 八幡神社分岐 → 12:08 八幡神社 → 12:10 八幡神社鳥居 → 12:14 下谷ヶ貫 → 12:15 桜山展望台入口 → 12:27 桜山展望台 → 12:34 C-5分岐 → 12:38 阿須山15:38 → 16:01 どんぐりの会の道分岐 → 16:15 桜山展望台分岐 → 16:20 仏子駅入口 → 16:23 仏子駅 (下山)
食事水分2リットル、昼食、行動食
その他ルート情報不明のため、ルート設定は適当。
「加治丘陵は郊外の裏山ですが、自然が豊かで、起伏にとんだ地形で迷宮のような雰囲気があります。この迷宮を読図の基本を講習しながら歩くと、広く整備された緑地に飛び出し、その広場でテント設営・ツエルト設営の基本を学んででいただきます。
*テント泊は雨の時こそ、その知恵が力となります。従って多少の雨でも実施します。」

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 
 
 
 

個人装備品コンパス, , メモ用紙、ペン, ヘッドランプ, 予備電池, ビクトリノックスサバイバルナイフ, ライター, ソーヤーミニ, ウォーターパック, エマージェンシーキット, ツェルト, マット(ニーモ), コッヘル、ソトウィンドマスター, トイレットペーパー, ゴミ袋, 小さい鈴, 日焼け止め, サングラス, 手袋, 手拭い, マスク, ザックカバー(カリマー青), ザック(カリマーridge旧40オレンジ), ミッドカット登山靴(サロモンXウルトラ4ミッドゴアテックス), ストック(LEKIピンクxホワイト), 帽子(ナンガブラック), レインウェア上(フーディニロックピンク), レインウェア下(モンベルチャコールグレー), ウィンドブレーカー(ユニクロ、淡いグリーン)


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/