山行目的 | 北岳・間ノ岳登頂を視野にテント泊トレッキング | 集合場所・時間 | 自宅 | 行動予定 (自由記述) | 07:00 北沢峠 - 07:10 長衛小屋 07:40 - 09:50 大滝ノ頭五合目 - 10:50 小仙丈ヶ岳 - 12:10 仙丈ヶ岳 12:40 - 13:50 小仙丈ヶ岳 - 14:30 大滝ノ頭五合目 - 15:54 長衛小屋(泊) 04:30 長衛小屋 - 04:40 北沢峠 - 07:30 駒津峰 07:40 - 08:50 2818m地点 - 09:10 甲斐駒ヶ岳 09:40 - 09:50 2818m地点 - 10:00 摩利支天 - 10:10 2818m地点 - 11:00 駒津峰 - 12:00 仙水峠 - 12:30 仙水小屋 12:40 - 13:05 長衛小屋 | 緊急時の対応・ルート | それぞれ登頂ルートを折り返しをする。 仙丈ヶ岳については天候不順で稜線が危険な場合は藪沢ルートへ。 甲斐駒につては仙水峠経由をピストンする。 | 注意箇所・注意点 | 仙丈ヶ岳、馬ノ背ヒュッテから大滝の頭についてはスノーブリッジ崩落の恐れがあり通行不能になっている。 | 食事 | 仙丈ヶ岳昼食は各自カップラーメン(リフィル)かおにぎり(ゆで卵)を持参。テント場には家族用夕食朝食をデポできる。甲斐駒ヶ岳の昼食は行動食を代替えにする。 | 計画書の提出先・場所 | 北沢峠にポストがある模様。コンパスを使用する予定 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, Tシャツ, ソフトシェル, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, ゲイター, 日よけ帽子, 着替え, 靴, サンダル, ザック, ザックカバー, サブザック, ハイドレーション, ガスカートリッジ, コンロ, コッヘル, ライター, 地図(地形図), コンパス, 笛, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, ロールペーパー, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ストック, ナイフ, カメラ, シェラフ | 共同装備品 | 調理用食材, 調味料, 飲料, ガスカートリッジ, コンロ, コッヘル, 食器, 調理器具, ライター, レジャーシート, 地図(地形図), ポール, テント, テントマット, ランタン |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|