集合場所・時間 | 上高地 | 行動予定 (自由記述) | 05:45 上高地バスターミナル - 06:00 帝国ホテル前 - 06:05 田代橋 - 09:55 西穂山荘(泊) 03:00 西穂山荘 - 04:30 西穂独標 - 06:00 西穂高岳 - 09:00 天狗のコル - 12:30 奥穂高岳 - 13:00 穂高岳山荘(泊) 06:00 穂高岳山荘 - 07:10 取付点 - 08:09 涸沢 - 08:39 Sガレ - 09:19 本谷橋 - 10:09 横尾 - 10:59 新村橋 - 11:19 徳沢 - 12:19 明神分岐 - 13:19 上高地バスターミナル | 注意箇所・注意点 | 【上高地〜西穂高小屋】 危険個所なし 【西穂高小屋〜西穂高岳】 独標までは広い登山道、独標からは細尾根が続く 【西穂高岳〜間ノ岳】 赤岩岳付近よりガレ場、明らかに鎖が短い場所。ちぎれたのか?ロープで簡易的につなげた鎖あり。とにかく浮石多い。間ノ岳直下のルンゼは特に自然落石にも注意を。 【間ノ岳〜天狗コル】逆層スラブはソールのフリクションを効かせて一気に登る。天狗岩は飛騨側にトラバース、天狗のコル付近に鎖場 【天狗コル〜ジャンダルム】強烈な登り。稜線をひたすら登るが、印が薄い場所がある。 【ジャンダルム〜奥穂】 ジャン上りは浮石多く人為的な落石に注意。ロバの耳付近で一箇所10mダブルロープ使用(なくても行けると思われるが安全第一で)。うまの背は、足場がシッカリしていて問題なし。 ☆この区間は、ジャン、うまの背、逆層スラブが有名で難所と思われがちですが、最も注意が必要と思うのは間ノ岳付近だと思います。この付近は歩いていて気持ちが悪いくらいイヤな感じがしました。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, ハイドレーション, ヘルメット |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|