[山行計画書] 室戸岬〜夫婦岩〜轟九十九滝〜大釜の滝〜雨乞いの滝
(山行種別:ハイキング, エリア:四国)
2016年08月09日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

注意箇所・注意点この日は、雨だったので、観光と割り切った。


●室戸岬 6:59-7:49 Total 0:50

 さすがの室戸岬。岩の雰囲気は良かった。もう少し、歩いてみたかったが、先を急いだ。


●夫婦岩

 これは、すごいと思う。どうして、観光客が来ないのか、不思議。


【百滝】轟九十九滝 10:49-11:50 Total 1:01

 R193を北上したが、なんと、霧越峠が通行止め。轟九十九滝へは、行けるが、戻らないとならない。行程のロスはあるが、行くことにした。轟九十九滝は、R193の北側から入ることも検討していたので、今回はラッキーだった。

 ただ、轟九十九滝自体は、個人的にはイマイチだった。百名瀑はともかく、北中康文氏も百名瀑に挙げており、しかも、日本人必見の名瀑に挙げてるが、自分にはイマイチ意味不明。まあ、それなりには楽しめた。


●大轟の滝

 日和佐から迂回して、R193に入るが、滝が近づくと、四国の酷道全開モードに。右手に見事な大轟の滝が見えた。少なくとも、轟九十九滝よりは、こちらの方が自分は好き。


【百滝】大釜の滝

 大轟の滝のすぐ上流に百名瀑の大釜の滝があった。轟九十九滝よりはいい。北中康文氏は、百名瀑に選んでいないが、意味不明。


【百滝】雨乞いの滝 17:34-18:13 Total 0:39

 もう疲れた、寝る。お疲れモードであったが、起きたら、晴れ間も見えてきて、元気が出てきた。

 雨乞いの滝までは、結構歩くが、手前にいろいろ滝があって、良かった。ただ、コンクリートの歩道は結構急で、アプローチシューズでも滑ったので、注意が必要。
 
 辿りついた、雨乞いの滝は、素晴らしかった。今日一番の景色に見とれた。


 帰りは、上山温泉いやしの湯へ。休憩施設、食事もあり、快適だった。
この日のうちに、見ノ越に行くことも考えたが、やたら長いので、明日早朝に発つことにした。道の駅温泉の里神山にて、車中泊。近所のサンクスが24h営業だったので、安心した。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/