集合場所・時間 | 往路 8:05 羽田空港→鹿児島空港→11:15 屋久島空港→13:00 空港前バス停 復路 14:40 屋久島グリーンホテル→17:45 屋久島空港→鹿児島空港→20:50 羽田空港着 | 行動予定 (自由記述) | ■1日目 紀元杉 00:00 - 14:15 紀元杉バス停 - 15:02 淀川登山口 - 15:02 淀川小屋 ■2日目 淀川小屋 05:00 - 06:45 小花之江河 - 06:55 花之江河 - 07:15 黒味岳分かれ - 07:40 黒味岳 - 黒味岳分かれ - 投石平 - 08:37 投石の岩屋 - 10:10 栗生岳 - 10:30 宮之浦岳 - 11:10 焼野三叉路 - 12:10 永田岳 - 13:10 焼野三叉路 - 平石 - 坊主岩 - 15:20 新高塚小屋 ■3日目 新高塚小屋 06:00 - 06:55 高塚小屋 - 07:20 縄文杉 - 09:04 ウィルソン株 - 大株歩道入口 - 11:15 楠川分れ - 辻峠 - 12:25 太鼓岩 - 辻峠 - 13:11 苔むす森 - 白谷山荘 - さつき吊り橋 - 14:23 弥生杉 - 白谷広場 - 14:35 ゴール地点 4月5日 8:05 羽田空港→鹿児島空港→11:15 屋久島空港→13:00 空港前バス停→14:15 紀元杉バス停→15:00 淀川登山口→淀川小屋(泊)
4月6日 5:00 淀川小屋→6:55 花之江河→7:15黒味分れ→7:40 黒味岳→8:37 投石岩屋→10:10 栗生岳→10:30 宮之浦岳山頂→11:10 焼叉三叉路→12:10 永田岳山頂 →13:10 焼叉三叉路→15:20 新高塚小屋(泊)
4月7日 6:00 新高塚小屋→6:55 高塚小屋→7:20 縄文杉→大株歩道→11:15 楠川別れ→12:25 太鼓岩→14:35 白谷雲水峡入口バス停→16:15 屋久島グリーンホテル(泊)
4月8日 8:30 ホテル前バス停→9:30 栗生バス停→10:00 大川の滝→西部林道をサイクリング→12:10 屋久島灯台→12:50 永田→13:26 永田バス停→14:40 ホテル→17:45 屋久島空港→鹿児島空港→20:50 羽田空港着 | 注意箇所・注意点 | 特にない。 | その他 | ・淀川小屋(よどごうごや) 水場は近くにあり。ヤクシマヒメネズミが出没するので、食糧やゴミ、匂いのある物が入った袋は吊るしておくこと。あと結構寒かった。
・新高塚小屋 水場は近くにあったが、同じ小屋に泊まったガイドさんからもう少し離れた場所のほうが(シカが近寄ってなさそうだから)良いとアドバイスを受けた。ヤクシマヒメネズミが出るらしいので対応は淀川小屋と同じく。人がそれなりにいたせいか淀川小屋よりも暖かかった気がする。
・屋久島グリーンホテル 屋久島での宿泊なら民宿のほうがリーズナブルだが、バス停が近かったことと、最終日のことを考えてこちらに宿泊。温泉は広くて開放的で岩盤浴もあった。最終日に西部林道に行った際、荷物を預かってもらって更にチェックアウト後の温泉入浴にも対応してもらう等、サービスがとても良かった。屋久島に再度行ったときにはまたここに泊まりたい。
その他、ガスカートリッジは屋久島空港で購入可。島内レンタサイクルは借りた場所と別の場所に返却することも可能(自分は栗田のガソリンスタンドで借りて島を半周したのち永田浜近くで返却した)。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, Tシャツ, ソフトシェル, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, ゲイター, 日よけ帽子, 着替え, 靴, 予備靴ひも, サンダル, ザック, ザックカバー, サブザック, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 調理用食材, 調味料, 飲料, ハイドレーション, ガスカートリッジ, コンロ, コッヘル, 食器, 調理器具, ライター, 地図(地形図), コンパス, 笛, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ファーストエイドキット, 針金, 常備薬, 日焼け止め, ロールペーパー, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ツェルト, ストック, ナイフ, カメラ, ポール, テント, テントマット, シェラフ, ヘルメット, 携帯トイレ |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|