[山行計画書] 水無川本谷
(山行種別:沢登り, エリア:丹沢)
2022年11月12日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的水無川本谷を遡行し、塔ノ岳PHする
集合場所・時間5:00 中目黒
行動予定
(自由記述)
参考遡行図: 「丹沢の谷 200 ルート」 P.14,17 (1級上)
7:00 戸沢出合駐車場より山行開始
7:40 F1
9:20 書策(かいさく)新道横断点 Co.875
12:00 塔ノ岳
12:48 金冷シ
13:08 花立山荘
13:40 天神尾根分岐
14:50 戸沢出合駐車場にて山行終了
※下山はCT+休憩での予定タイム

滝登攀予定
F1(2条10m):左隅の鎖沿い
F2(6m):右壁
F3(10m):右壁
F4(小滝連瀑):左岸から巻き気味に/鎖あり
F5(10m):現場判断,登るなら切れた鎖の右壁,巻くなら左岸トラロープ周辺
F6(CS6m):現場判断,登るなら右コーナー,巻くなら左尾根から
F7(3m):脆い右壁から
F8(2段25m大滝):右ルンゼから高巻き=残置ロープあり,小沢を2本トラバース
F9(10m):右から高巻き
緊急時の対応・ルート緊急時
・Co.875書策新道よりエスケープ
・Co.1040右岸の金冷シ沢より金冷シへエスケープ (Co.900からの沖ノ源次郎沢は登攀系の沢なので緊急時には不適)
・それより上では計画通り表尾根まで進む
注意箇所・注意点岩質が脆い滝が多いので注意
参考遡行図でF7がどれかわからないが、3mほどの滝で難しい場所ではないので、ネットの遡行記録を軽く漁った程度
食事昼食、行動食、非常食、飲み物
その他帰りは源次郎尾根を使うルートもあるが道迷いも怖いので一般登山道で計画
ラストコンビニ: セブンイレブン 秦野戸川店

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品グローブ, 雨具, 着替え, 昼ご飯, 行動食, 非常食, ハイドレーション, コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, ファーストエイドキット, 常備薬, 保険証, 携帯, 時計, タオル, ハーネス, ヘルメット, 確保機, ロックカラビナ, スリング, セルフビレイランヤード, 参考遡行図, 地形図, バイル, サングラス
共同装備品ロープ(8mm30m), クイックドロー, カム数本, アッセンダー, レスキューセット(プーリー/マイクロトラクション), ハーケン数枚, 特小無線機2台, ナイフ, ツェルト


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/