集合場所・時間 | ★道の駅遠山郷に変更 https://www.michi-no-eki.jp/stations/views/19284 中央道経由:3時間47分(270 km)
☆村の茶屋 飯田市上村程野149-2 TEL0260-36-2888 https://tohyamago.com/stay_and_eat/muranochaya/
★1:自宅から村の茶屋 03:30から04:10=約256Km 自宅から松川IC=ETC:3,710円×2 20:00→24:00着
村の茶屋から芝沢ゲート=約50分(約25?) 04:00→04:50着
★2:自宅から道の駅遠山郷 03:30から04:30=約272Km 自宅から松川IC=ETC:3,710円×2 20:00→24:00着
道の駅遠山郷から芝沢ゲート=約45分(約20㎞) 04:00→04:45着
芝沢ゲート05:00スタート 易老渡登山口へ | 行動予定 | 1日目 芝沢ゲート 05:00 - 05:39 弁天岩 - 07:12 易老渡 - 09:13 面平 - 11:48 三角点 - 12:11 易老岳 - 12:50 三吉平 - 13:52 イザルガ岳分岐 - 14:00 光小屋 - 14:06 信濃俣分岐 - 14:16 光岳 - 14:23 光石 - 14:37 光岳 - 14:44 信濃俣分岐 - 14:48 光小屋 (1泊)
2日目 光小屋 04:30 - 04:37 イザルガ岳分岐 - 04:47 イザルガ岳 - 04:53 イザルガ岳分岐 - 05:29 三吉平 - 06:23 易老岳 - 06:37 三角点 - 08:02 面平 - 09:09 易老渡 - 10:34 弁天岩 - 11:06 芝沢ゲート
| 緊急時の対応・ルート | 芝沢ゲート駐車場:トイレは簡易トイレ2台あり。スマホはつながらず。
登山前日は道の駅 遠山郷で仮眠。
喫茶かみ:下山後ボリューミーな食事とれます。15:00でもやってる TEL0260-36-2744 定休日:月 平日11:00~14:00、金、土、祝祭前日は夜も営業17:00-19:00 https://tohyamago.com/stay_and_eat/kissa-kami/ | 注意箇所・注意点 | ・道の駅遠山郷の近くにある大島屋旅館(神代の湯)で日帰り入浴:入浴料;300円、利用可能時間;16時~20時、0260-34-2030 ・『天空の城 三宜亭本館』入浴料800円。 飯田城址の高台より見渡す南アルプスを見渡せるパノラマ大浴場はおすすめ。 ・飯田IC近くなら、「殿岡温泉 湯元 湯~眠」。入浴料700円 ・下山後の入浴 望岳荘 500円 ・ほっ湯アップル http://hot-apple.net/new/ 大人500円 最寄りの飯田ICから芝沢ゲートに向かうルート上にあり、寄りやすいです。一通りの施設に広い駐車場、市民向け施設っぽい感じですが必要十分かと。
■ふたつ矢(ラーメン屋さん) 前日の晩ごはんを頂きました。 二郎系ラーメンメニューがあったので、ニンニクマシマシで頼んだらものすごい量のニンニク(大さじ8杯分くらい)が盛られてきて、ニンニク好きの自分としては大歓喜でした。 普通にラーメンも美味しかったです。 | 食事 | 光岳小屋:https://www.instagram.com/tekatekatekari/
| その他 | ■芝沢ゲート→易老渡 緩やかな林道を行きます!道路状況は、まあまあといった感じで普通に歩け、それほど恐れることもありません。 やはりココは自転車が有効、帰りは乗っているだけ何回か漕ぐだけで降りてこれます。
■易老渡→易老岳 歩き出し少しザレた急坂は行の登りより、足も疲れている下山時の降りに注意が必要です。 檜の大木が林立する面平を過ぎ急坂を過ぎると平らな広場があり、倒木帯を過ぎ馬の背から晴れていれば北面に視界が開ける場所があります。今回ガスの切れ間からチラリでしたが、なかなか良いロケーションでした。 三角点を過ぎると岩場のトラバースがありますが、油断せず気合を入れてシッカリ歩けば問題ありません!
■易老岳→三吉平 一旦下ります。途中西方方面に視界が開け南プスの景色を眺められます。 シダと立ち枯れを過ぎれば三吉平です。
■三吉平→光岳小屋 三吉平を少し過ぎた辺りから静高平まで少し残った残雪の上を歩きます。 ゴーロの谷筋も残雪を行きますが、アイゼンやチェーンスパは不要!ツボ足で普通に歩けます。 イザルヶ岳分岐の手前静高平に勢いの良い水がジャバジャバ出ていました。 山小屋で使用する水は、ここで汲んでいったほうが楽だと思います。
■光岳小屋→光岳山頂→光石 山頂だけなら往復30分ほど、その下の光石迄、かなり下っていきそうに見えますが、往復15分程度ですから必ず見に行ってみましょう。
■イザルヶ岳 晴れた日には、ストレスの無い広い山頂から眺望の利くパノラマが待っている場所です。晴れた日は気持ちよいことでしょう♫ |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|