山行目的 | 登山 | 集合場所・時間 | 嶽温泉の登山口(小さな鳥居)にある砂利の駐車場を利用。 特に登山用等の表示は無く、「ここに止めて良いのかな?」と思いましたが、登山者は、このスペースに止めているようです。 駐車スペースは20台は駐車可能。
下山は、8合目駐車場から嶽温泉までバス利用。 8合目:9:45発 ⇒ 嶽温泉:10:15着 (料金:1000円) | 行動予定 (自由記述) | 08:00 岳温泉前 - 09:00 874m地点 - 10:00 岩木山八合目 - 10:40 鳳鳴ヒュッテ - 11:10 岩木山 | 注意箇所・注意点 | ★登山道整備度:2(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :2.5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :1.5(難5・4・3・2・1易)鎖場、ヘツリ等の頻度や時間等 ★登山道の眺望:2〜3(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :5(良5・4・3・2・1悪)
【すれ違った登山者の数:10人程度】
◆今回歩いた嶽温泉コースは、8合目駐車場を経由して山頂に直登するコース。嶽温泉から出発してからブナ林までの区間(30〜40分)は、登山道の勾配は緩いものの粘土質で非常に滑り易い状況でした。一部には木製の階段等も有りますが、かなり破損(腐朽)していて、下山には向かいないコースかと思います。
◆登山道の両脇には笹も多く、刈り払いが不足している箇所もあるので、朝露等で濡れている場合は、上半身も濡れる恐れがありました。
◆8合目から山頂までの区間は、一般的な観光客の人も多くなるルート。その割には、登山道の整備はイマイチで、スニーカー等の軽装で登られたいる人がいましたが、それなりの装備は必要かと思います。また、山頂の直下は岩場の急登となり(鎖やロープ等は無し)、歩き難いので、下りは慎重に下りましょう。
◆9合目付近の鳳鳴小屋から山頂までは、大きな樹木がなくなるので、眺望が良くなります。山頂は、360度の大展望となり、西側の日本海、津軽半島、下北半島等も見渡せました。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|