山行目的 | JR生野駅側から段ヶ峰山頂・千町峠から宍粟市一宮町方面への縦走 | 集合場所・時間 | JR播但線生野駅 AM7:00頃発 → 生野荘跡登山口7:15頃着 (予約のタクシーで生野荘跡登山口まで移動予定) | 行動予定 (自由記述) | 生野荘跡登山口:7:30 - 8:30:達磨ヶ峰 - 10:10:フトウヶ峰 - 1050:段ヶ峰- 11:30:千町峠 (大休止30分)- 13:20:上千町集会所 - 15:10:百千家満バス停(神姫バス) | 緊急時の対応・ルート | 雷鳴時:フトウヶ峰までなら、達磨ヶ峰を通り登山口へと引き返す。 遅延時:千町峠に12:00までに到達不可なら、林道〜生野高原CCルートに変更。 | 注意箇所・注意点 | 登山口〜達磨ヶ峰間での林道区間、山ヒルに注意。 達磨ヶ峰手前に急登箇所あり、一部滑りやすい。 | 食事 | 食事:α化米白飯。フリーズドライシチュー。ラーメン(各1) 行動食:コンビニおにぎり×1個 SOYJOY×3本 非常食:α化米ピラフ×2食。グラノーラ×3袋。棒飴2本。 補給水:2.5l | 計画書の提出先・場所 | JR生野駅前交番 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
Tシャツ |
2 |
着替え用 |
ソフトシェル |
1 |
長袖 |
タイツ |
1 |
防寒用 |
ズボン |
1 |
登山用 |
靴下 |
3 |
換え×21足含む |
グローブ |
1 |
軍手 |
防寒着 |
1 |
雨合羽兼用 |
雨具 |
1 |
折りたたみ傘 |
ゲイター |
|
|
日よけ帽子 |
1 |
|
着替え |
2 |
下着(パンツ・Tシャツ) |
靴 |
2 |
登山用1 スニーカー1 |
予備靴ひも |
1 |
|
サンダル |
|
|
ザック |
1 |
40l容量 |
ザックカバー |
1 |
|
サブザック |
|
|
昼ご飯 |
1 |
α化米・シチュー・棒ラーメン |
行動食 |
1 |
SOYJOY3本。コンビニおにぎり1個。棒飴2本 |
非常食 |
2 |
α化米2袋。グラノーラ2袋 |
調理用食材 |
|
|
調味料 |
|
|
飲料 |
2.5l |
|
ハイドレーション |
|
|
ガスカートリッジ |
|
|
コンロ |
1 |
白ガスコンロ |
コッヘル |
1 |
|
食器 |
2 |
カップ(大・小)・箸類 |
調理器具 |
|
|
ライター |
1 |
|
地図(地形図) |
3 |
長谷・神子畑・生野 |
コンパス |
1 |
|
笛 |
1 |
|
計画書 |
1 |
|
ヘッドランプ |
1 |
|
予備電池 |
6 |
単4型 |
GPS |
1 |
無線機に付属の簡易型 |
筆記用具 |
1 |
シャーペン・野帳 |
ファーストエイドキット |
1 |
消毒液・虫除け・傷テープ |
針金 |
|
|
常備薬 |
|
|
日焼け止め |
|
|
ロールペーパー |
3 |
ポケットティシュ |
保険証 |
1 |
|
携帯 |
1 |
|
時計 |
1 |
|
サングラス |
1 |
|
タオル |
3 |
|
ツェルト |
|
|
ストック |
|
|
ナイフ |
|
|
カメラ |
|
|
ポール |
|
|
テント |
|
|
テントマット |
|
|
シェラフ |
|
|
ヘルメット |
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|