[山行計画書] 紅葉期の焼山周回
(山行種別:ハイキング, エリア:八幡平・岩手山・秋田駒)
2016年10月16日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的紅葉期の焼山を巡る
集合場所・時間往路:
0:600 弘前IC → <鹿角IC経由> → 08:00 御所掛温泉スタート

下山予定14:00頃
下山後に可能なら入浴予定、場所は未定

帰路:
入浴地 → <鹿角IC経由> → 17:00 弘前IC
行動予定
(自由記述)
☆登山届は後生掛温泉のフロントで受付あり。
※下山したら回収に行くことで無事故の確認となるようです。
☆コースタイムの目安 周回約11km/約6.0時間〜7.0時間(休憩含)
※昼休憩:適地で昼頃に
スタート 御所掛温泉 → <2.56km/85分> → 国見台
国見台 → <0.90km/28分> → 毛せん峠
毛せん峠 → <0.89km/20分> → 焼山山荘 (避難小屋)
焼山山荘 (避難小屋) → <0.81km/30分> → 焼山(八幡平)
焼山(八幡平) → <0.81km/20分> → 焼山山荘 (避難小屋)
焼山山荘 (避難小屋) → <0.98km/24分> → 湯ノ沢
湯ノ沢 → <2.57km/61分> → ベコ谷地
ベコ谷地 → <1.53km/34分> → ゴール 御所掛温泉
緊急時の対応・ルート☆エスケープルートはありません。(天候、ペース等の判断で焼山山頂を省きます)
☆山行中の悪天は引返すか進むかはその時点で判断します。
☆給水:ルートには無いので各自で対応願います。
☆トイレ:ルート上の焼山山荘 (避難小屋)で利用可。
注意箇所・注意点☆森林限界以降はガレ場が多いため足元に注意が必要。
☆前日までの天候次第では 「湯ノ沢〜ベコ谷地〜ベコ谷地登山口」は泥濘があるかも知れません。
☆熊対策はあったほうが無難です。
 (鈴、ホイッスル、撃退スプレー等)
食事☆日が短い季節なのであまり時間を要しないもの推奨。
計画書の提出先・場所☆各自の家族へ周知
その他☆季節柄、低体温対策は必須。
☆湯ノ沢で足湯をする場合、替えの靴下があれば快適です。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品レインウェア/スパッツ/低体温対策, 帽子/グローブ/サングラス, 時計/GPS/予備電池, 昼食/飲料/行動食/予備食, 地形図/計画書, 携帯端末/カメラ, 熊避スプレー/鈴/笛


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/