[山行計画書] 槍ヶ岳・奥穂高岳(上高地から)
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2016年10月20日 〜 2016年10月22日

表示変更:地図を隠す

山行目的山登り
集合場所・時間特になし。前日深夜 新宿高速バスターミナルより高速バスで出発。
行動予定
(自由記述)
(前日深夜 23:50 新宿高速バスターミナル 出発 - 5:30 上高地バスターミナル 到着)
8月7日(水) [入山準備] - 5:45 河童橋より登山開始 - 9:00 横尾山荘 - 10:30 槍沢ロッヂ - 16:00 槍ヶ岳山荘 到着 [宿泊]
8月8日(木) 6:00 槍ヶ岳山荘を出発 - 6:30 槍ヶ岳山頂 - 10:00 南岳小屋 - 16:00 穂高岳山荘 到着 [宿泊]
8月9日(金) 6:00 穂高岳山荘を出発 - 7:00 奥穂高岳山頂 - 10:00 前穂高岳 - 14:30 上高地バスターミナル 到着 - 16:00まで上高地観光
(16:15 上高地バスターミナル 出発 - 20:57 新宿高速バスターミナル 到着)
緊急時の対応・ルート緊急時は引き返し、または最寄りのエスケープルートにて下山。
各所山小屋、ヒュッテへの退避・休憩など。
注意箇所・注意点各所に危険個所が沢山あり難易度の高いルートなので、滑落や転倒、けがなどに注意し万全の山行を心がけること。
特に、南岳〜北穂高岳間の大キレット、北穂高岳〜涸沢岳間の稜線は注意が必要。該当ルート山行中は集中力を維持できるコンディション維持が前提となる。
もちろん、体調不良、強風、悪天候の場合撤退も考慮。
食事・インスタントラーメン(2食)
・カロリーメート(3箱)
・ポカリスウェット(2本)
・粉末ポカリスウェット(2袋)
計画書の提出先・場所・登山口ポスト1通
・自宅に1通

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品 備考 個人装備品 備考 個人装備品 備考
1/25,000地形図 1 ガイド地図 コンパス 1 GPSユニット 1
筆記具 1 ヘッドランプ・電池 1 1
ミニナイフ 1 ライター 1 ザックカバー 1
エマージェンシーシート 1 充電池予備携行 1 3個 ハンカチ・ティッシュ・巻紙 1
カッパ(上下) 1 ヘッドバンド 1 ウォーターキャリー 1 1リットルの水携行
グローブ 2セット ストック 1セット サングラス 1
携帯電話/ヘッドフォン 1 充電池予備携行 腕時計 1 食事 適宜 携行内容は上記記載
非常食 1 カロリーメイト等 行動食 適宜 エナジーバー&ドリンク 保険証 1 健康・山岳保険
文庫本 2 ダウンジャケット 1

共同装備品 備考 共同装備品 備考 共同装備品 備考
ツェルト・ペグ・細引 1セット 救急セット 1セット コンパクトカメラ 1


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/