[山行計画書] 三岩岳2065・紅葉巡り
(山行種別:ハイキング, エリア:日光・那須・筑波)
2016年10月07日 〜 2016年10月08日

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間小豆温泉スノーシェッド横駐車場

紅葉の山行、Map他
 www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-741690.html

・植生図
 http://map.ecoris.info/vege.html#zoom=15&lat=4452039.81174&lon=15518254.30555&layers=B00TTT
行動予定
(自由記述)
紅葉でまったり。ひょっとすると避難小屋
土曜は天候良くない予報なので日・月か。(10/4水時点)

出発 17:30 - 19:30 氏家 20:00 - 番屋 22:00
番屋 05:30 - 登山口 29km

駐車場 06:00 - 06:15 国体コース入口(旧道) - 07:30 旧道分岐 - 09:00 避難小屋 - 10:00 三岩岳 - 10:30 避難小屋 11:00 - 12:00 窓明山 - 13:00 家向山分岐 14:00 巽沢山 15:00 国道下山口 - 15:20 駐車場
(泊まりならスタート3時間遅れでも可、 駐車場 09:00 - 12:00 避難小屋 - 13:00 三岩岳 14:00 - 14:30 避難小屋 6:30 - 10:50 駐車場)

駐車場 - 会津田島 47km
---
・南会津新そばまつり
日時 : 平成29年10月8日(日) 10-20 〜 9日(月) 10-16
            8日(日) 19:00 〜 花火打ち上げ
場所 : 御蔵入交流館
お問い合わせ : 南会津町観光物産協会 TEL 0241−62−3000
http://www.kanko-aizu.com/information/22918/
===
以下は紅葉時期の2015年10月12日
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-741690.html
スタート地点 05:41 - 05:53 国体コース入口(旧道) 05:58 - 07:28 旧道分岐 07:36 - 09:06 避難小屋 09:36 - 10:10 めまうだ湿原(三岩大池) 10:18 - 11:23 窓明山 12:16 - 13:27 家向山分岐 13:41 - 14:41 巽沢山 14:43 - 15:38 国道下山口 - 15:45 国体コース入口(旧道) 15:47 - 15:57 ゴール地点
24,067歩、GPSログは、山旅ロガーGold(Zenfone5)
注意箇所・注意点以下は2015年10月12日
増水により仮橋が破損したため、黒桧沢コースは利用できず、国体コースを利用するよう案内看板があります。
コース中途切れることのない、あきれるほどの紅葉で大満足です。
・【国体コース登山口〜旧道分岐】:ひたすら急登です。紅葉が眩しく癒やされます。家向山、窓明山方向の展望が所々で開けて気分爽快です。特に旧道分岐は、展望が良いです。
・【旧道分岐〜避難小屋】:楽になるかと思うと、まだまだ急登です。避難小屋手前に池塘とか湿原帯やしらびそがあります。
・【避難小屋〜窓明山】:池塘や草紅葉、湿原があり、また展望を満喫できる今コースのハイライト域です。窓明山では北側の展望が良いです。
・【窓明山〜家向山】:いよいよ下りです。少々登りもありますが、鹿との遭遇など素敵な出会いがあるかもしれません。
・【家向山〜巽沢山】:しつこいほどの下りが続きます。
・【巽沢山〜国道】:下りに拍車がかかり、笑いが止まりません。もう十分なほどの下りを経験できます。
その他<紅葉スポット>
http://www.aizu-concierge.com/harvest/kouyo
・尾瀬小繋ライン(1327m)
木賊温泉から桧枝岐に抜ける林道。約40分の紅葉ドライブ。見頃は10月上中旬。(GMap:14.6km/44分)
・旧駒止峠(1135m)
田島から南郷に抜ける旧道の峠道。10月下旬の紅葉は見応えあり。(GMap:13.4km/1時間21分)
・旧中山峠(1147m)
現路線中山バイパスが昭和49年に完成し、旧道はその役目を終えた。しかし最近は、新緑、 紅葉の眺めの素晴らしさから、観光コースとして再び役割を担うようになった。全長16kmである。舘岩村からは、たかつえスキー場入り口(八総)から300mほど入ったところが入り口、田島町からは、会 津高原駅の近くに入り口がある。所在地:福島県南会津町八総〜滝の原約16km (GMap:14.3km/43分)
・浅草岳 沼ノ平(765m)、例年10月中旬から11月初旬が見ごろ
笹沼、曲沼、 
http://www.tadami.gr.jp/tourism/kouyo.html
http://www.tadami.gr.jp/tourism/post-3.html

小豆温泉 窓明の湯は、一時休館リニューアル中のため、たかつえ温泉 白樺の湯(¥500、南会津町民のみ¥300)を利用しました。
http://www.aizu-concierge.com/map/spot/10548/

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/