[山行計画書] 甲斐駒ケ岳
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:甲斐駒・北岳)
2023年07月30日 〜 2023年08月02日 [予備日:2日]

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間2023年7月30日(日)07:00南海高野線金剛駅集合
 (05:37高槻市発 06:51金剛着)
マイカー移動
14:00 仙流荘駐車場着
   (Googleマップで05:33 356km +01:27休憩考慮して7時間)
14:20 仙流荘前発南アルプス林道バス乗車
15:15 北沢峠着
15:25 長衛小屋テント場着 幕営前泊
行動予定
(自由記述)
テント場にデポして軽装で出発。撤収時間が短いので出発前に出来るだけ撤収準備を終わらせる。
06:00 登山口 - 06:05 長衛小屋 - 06:43 仙水小屋 - 07:14 仙水峠 07:24 - 09:04 駒津峰 09:14 - 10:37 甲斐駒ケ岳 10:47 - 11:48 駒津峰 12:08 - 12:44 双児山 12:54 - 14:06 北沢峠 - 14:13 登山口
歩程7.0h+休憩1.0h

14:30 撤収開始
14:50 テント場発
15:00 北沢峠B.S.発仙流荘行バス乗車
15:45 仙流荘着 マイカー移動
17:00 伊那駅着 解散
22:45 高槻着

最終便は16:00北沢峠発 以降終電で帰阪可

悪天候の場合、翌日に順延。更に悪天候なら更に順延。7/30発8/2帰阪の3泊4日プラン。
食事1日目 朝:各自 昼:移動途中のS.A.で外食 夕:キムチ鍋(森川が食材準備+調理する。)+白飯炊飯(森川が米準備調理翌日の朝と昼のちらし寿司分)
2日目 朝:雑炊 昼:ちらし寿司 夕:各自帰阪の車中にて喫食
以降予備日 原則停滞日は朝は各自アルファ米・行動食、アルファ米等、昼・夕はこもれび山荘(ランチタイム9:00~15:30)で喫食
アタックする日の朝、昼はアルファ米、行動食等

例えば、2日目、3日目が雨天で停滞になった場合
2日目 朝:5時頃雑炊 昼:ちらし寿司 夕:15時頃こもれび山荘
3日目 朝:5時頃各自アルファ米・行動食(日持ちのするパン)等。お湯は森川が準備 昼:10時頃こもれび山荘 夕:15時頃こもれび山荘
4日目 朝:5時頃各自アルファ米・行動食等。お湯は森川が準備 昼:各自行動食。例えば朝にアルファ米2食お湯を入れて作って朝1食昼1食など。 夕:各自帰阪の車中
こもれび山荘のランチ事情 (出発直近で最新を確認した方が良い)
https://www.japanesealps.net/south/kaikoma/library_futagoyama/futagoyama_01/futagoyama_01_02.html
2日順延した場合に備えた個人の準備食料は
3日目朝、4日目朝昼の3食分。山頂へコンロは持って行かないのでアタックする日の昼食は火を使わない物。保温ポットを持って行くのは可。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/