[山行計画書] 矢頭山、髯山、高束山(津10山のうち3山を往復)
(山行種別:ハイキング, エリア:近畿)
2023年04月29日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間矢頭山 中宮公園キャンプ場の駐車場に駐車
髯山  清水峠近辺の路肩に駐車
高束山 君ヶ野ダムの駐車場に駐車
行動予定
(自由記述)
中宮公園駐車場 05:49 - 05:51 矢頭山登山口 - 05:58 不動滝分岐 - 06:01 不動滝 - 06:02 不動滝分岐 - 06:46 大日拝展望台 - 07:00 矢頭山山頂 07:07 - 07:46 矢頭峠 - 07:56 中宮公園駐車場 - 08:21 清水峠 - 08:56 髯山山頂 09:03 - 09:29 清水峠 - 09:59 君ヶ野ダム駐車場 - 10:37 高束山登山口 10:40 - 11:04 高束山山頂 11:07 - 11:33 高束山登山口 - 12:03 君ヶ野ダム駐車場
 ルート図は手書きのため、正確ではない箇所があります。
 コースタイムは、適宜の休憩を含みます。
注意箇所・注意点 矢頭山
 駐車場から少し先に進むと登山口がありました。 滝への分岐を通過し、林道と合流して更に沢沿いに進んで堰堤を越えると沢から離れて勾配のきつい登りが始まります。ロープも設置された急登を上がって尾根に出ると展望台があり、尾根歩きが始まりますが、道幅の狭い岩や石の上を歩く箇所もあるので要注意でした。尾根道をいったん大きく激降りし、その後に再びロープ設置の急登を登り返すと山頂に到着しました。降りは祠脇の道を進むとロープがある激降りが始まります。ロープを補助に急な道をひたすら降り続けます。やがて木製の階段が設置された道となりますが、激降りは終わらず、さらに激降り続け、下方に林道が見えてくるころに勾配が緩くなって林道にある登山口に到着しました。その後は林道をしばらく歩いて駐車地に戻りました。
 髯山
 清水峠にある登山口から登りました。最初はなだらかな登りですが、少し歩くと急登が始まりました。ロープが設置されていますが、足元が崩れやすい箇所もあるので、特に降りは慎重に進みました。そのまま頂上付近まで勾配のきつい道が続き、激登りが終わるとすぐに山頂に到着しました。
 高束山
 ダムサイトにある駐車場からダム湖の道を対岸に進み、しばらく歩くと高束山方面への表示があったので、さらにそのまま舗装道を歩き続けました。舗装道を奥に進むとやがて高束山登山口に到着、そこから山道となりましたが、上記2つの山と比較すると、勾配がそれほどきつくない歩きやすい道が終始続きました。登山道を歩き続けると教会建物の敷地があり、さらに奥の院に進むとそこが高束山山頂でした。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品長袖シャツ, 長袖インナー, ズボン, 靴下, アウター手袋, 予備手袋, 防寒着, 雨具, ゲイター, 毛帽子, , ザック, 行動食, 飲料, コンパス, , ヘッドランプ, 筆記用具, ガイド地図(ブック), ファーストエイドキット, 保険証, 携帯, 時計, タオル, ストック, カメラ


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/