山行目的 | 春の穂高を眺めに | 集合場所・時間 | 5月3日:上高地バスターミナル:17:00 | 行動予定 (自由記述) | 5月3日:小梨平キャンプ場(泊) 5月4日:小梨平キャンプ場 06:00 - 07:00 明神 07:10 - 08:10 徳沢 08:20 - 09:30 横尾 09:40 - 10:40 本谷橋 10:50 - 12:00 Sガレ 12:10 - 13:00 涸沢ヒュッテ(泊) 5月5日:涸沢ヒュッテ 04:00 - 05:30 取付点 05:40 - 07:00 穂高岳山荘 07:10 - 07:30 涸沢岳 07:40 - 07:55 穂高岳山荘 08:05 - 09:15 取付点 09:25 - 10:20 涸沢ヒュッテ(テント撤収) 11:20 - 11:50 Sガレ - 12:30 本谷橋 12:40 - 13:30 横尾 13:40 - 14:50 徳沢 15:00 - 16:00 明神 16:10 - 17:10 上高地バスターミナル(下山) | 緊急時の対応・ルート | ・往路を引き返す ・小屋に避難 | 注意箇所・注意点 | 雪の状態に注意
| 食事 | 朝食 2食, 夕食 2食, 行動食 3食, 非常食, 予備 1日分 | 計画書の提出先・場所 | 登山口のポスト |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | ピッケル, アイゼン, ストック, ヘルメット, アウター上下, 帽子, ネックウォーマー, グローブ(アウター/インナー/予備), スパッツ, ゴーグル(サングラス), サブザック, 防寒着(ダウン), 着替え(アンダーウェア/靴下), タオル, 計画書, 地図, コンパス, 笛, ナイフ, ライター, 筆記用具, 保険証, スマホ, 時計, (カメラ), ヘッドランプ(予備電池), シュラフ, シュラフカバー, (枕), マット, テルモス, 食器(椀/カップ/はし/スプーン), ロールペーパー, 常備薬, 温泉セット(下山後の着替え) | 共同装備品 | テント, ペグ(竹ペグ), 細引き, スコップ, テントマット, コンロ, コッヘル, ガスカートリッジ(2個), 水筒(2L), ファーストエイドキット, 雑巾, ポリ袋(雪用), 新聞紙, テントライト |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|