[山行計画書] 富士山 【御殿場口Pよりピストン】
(山行種別:ハイキング, エリア:富士・御坂)
2012年08月11日 〜 2012年08月12日 [予備日:13日]

表示変更:地図を隠す

山行目的ハイキング
集合場所・時間御殿場口・新五合目の駐車場
02:30
行動予定
(自由記述)
03:00 御殿場口・新五合目の駐車場(1440m)スタート
03:15 大石茶屋
04:30 新五合五勺(次郎坊)
06:50 六合目(2590m)
08:40 七合目(3040m)
10:10 八合目(3400m)
11:20 銀明館(休業中)から浅間大社奥宮へ(お鉢めぐり・時計方向回り)
   剣ヶ峰(3775.6m)
13:20 銀明館から下山
14:00 八合目(3400m)
14:50 七合目(3040m)
   途中から右に曲がって大砂走り下山道へ
15:10 走り(下り)六合
16:10 新五合五勺(次郎坊)
   ブルドーザー道(下山道)
16:45 大石茶屋
17:00 御殿場口・新五合目の駐車場(1440m)
緊急時の対応・ルート高山病や足腰の具合が悪いときはその場から引き返し下山。
天候が悪いときは「お鉢めぐり」を取りやめ下山。
注意箇所・注意点http://www001.upp.so-net.ne.jp/fujisan/fuji-g.html
上記サイトのルート案内を参考に。
営業している山小屋は大石茶屋(1550m)から日の出館(3050m)まで無し。
そこから、わらじ館、砂走館と続き、さらに30分ほどで赤岩八合館(3300m)。
登山道途中で営業しているのはこの四軒だけ。
下りの「砂走り」では「スパッツ」必須となる、忘れないように!
食事2食+行動食を携行。
気温の低下(寒さ)と天候の悪化(雨)を考慮し選びましょう。
計画書の提出先・場所御殿場口・新五合目
その他寒さ対策にフリースが良い。1枚ザックに入れておきましょう。
懐中電灯、ヘッドランプの電池は予備も忘れずに。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品 備考 個人装備品 備考 個人装備品 備考
ヘッドランプ 各自 予備電池 各自 1/25,000地形図 各自
ガイド地図 各自 コンパス 各自 有れば
筆記具 各自 保険証 コピー各自 飲料 各自
ティッシュ 各自 三角巾 有れば バンドエイド 各自
タオル 各自 携帯電話 各自 計画書 本書類
雨具 各自 防寒着 各自 ストック 有れば
水筒 各自 時計 各自 非常食 各自

共同装備品 備考 共同装備品 備考 共同装備品 備考
ツェルト ファーストエイドキット 医薬品
カメラ


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/