行動予定 (自由記述) | 06:00 平ケ岳登山口 - 07:24 前坂 - 08:59 下台倉山 - 09:48 台倉山 - 10:46 Point - 12:16 池ノ岳 - 12:47 平ケ岳三角点 - 12:50 平ケ岳最高点 - 12:53 平ケ岳三角点 - 13:30 中ノ岐分岐 - 13:34 玉子石 - 13:37 中ノ岐分岐 - 14:01 池ノ岳 - 14:54 Point - 15:49 台倉山 - 16:28 下台倉山 - 17:22 前坂 - 18:12 平ケ岳登山口 | その他 | モデルプラン 1日目歩行時間:12時間15分 平ヶ岳登山口〜前坂〜下台倉山〜台倉山〜白沢清水〜池ノ岳〜玉子石〜平ヶ岳〜往路下山 コース概要 平ヶ岳登山口からスタートするとすぐに沢を渡る。 ここは確実な水場なので、忘れずに補給をして歩みを進める。 ほどなくして林道分岐となり、尾根道を進むようになる。 ここからは岩稜混じりのやせ尾根が下台倉山まで続くので、足元には十分に注意を払って登っていきたい。 下台倉山へ登ると進路は南へと方向を変える。 台倉山を通過して樹林帯へ入り、ぬかるみの多い道を進む。 木道が設置された緩やかな尾根を進むと台倉清水と白沢清水を通過する。どちらの水場あまりあてにはできない。 樹林帯を抜けて笹の尾根を登ると岩場を通過、針葉樹林の低木帯を抜けると視界が大きく開けて池ノ岳に到着する。 この周辺は池塘が美しいところだ。 玉子石への分岐をわけ、木道が整備された道を緩く登れば平ヶ岳の山頂に到着する。 下山は往路を戻るが、行程が長いので早め早めの行動を心掛けたい。 山と高原地図 《ヤマプラ》 http://yamare.co/cSbrCo 計画書提出先 新潟県警察本部または魚沼警察署地域課 ※登山口に登山計画書提出ポストあり 宿泊 なし 交通 JR上越新幹線浦佐駅より南越後観光バス(奥只見ダム行き:900円)にて奥只見ダムバス停へ。 奥只見ダムバス停より奥只見観光船(尾瀬口行き:1,150円)にて尾瀬口へ。 尾瀬口より会津バス(尾瀬沼山峠行き:380円)にて平ヶ岳入口バス停へ。 ※尾瀬口より平ヶ岳間の会津バスは要予約。 ※非常に煩雑な乗り換えとなるので自家用車でのアクセスをおすすめする。 駐車場 登山口に無料駐車場(10台程度)あり。 アドバイス 登山口まで行き着くにも体力を使うと思うので前泊する事をおすすめしたい。 基本的には日帰り登山のみとなるので10時間以上の行程となる。 長大な尾根の登行となるので体調は万全に。 サブコース 特になし。 エスケープルート 特になし。 入浴 《大湯温泉》 湯処が多く日帰り入浴ができる宿もある。 http://yamare.co/yzYJjA 《燧の湯》 桧枝岐側ならここが一番近くて便利だ。 http://www.oze-info.jp/spot/hiuchinoyu/ おすすめ周辺情報 《みやまえ食堂》 桧枝岐の裁ち蕎麦は香とコシが強く美味い。 https://goo.gl/maps/sRXBSnhkpsM2 《いろりじねん》 素朴な田舎料理を楽しむことができる。 http://irori-jinen.sakura.ne.jp/ 《食事処よしや》 何でもあって何を食べても外れがない店。 https://goo.gl/maps/oQHcfUix7iK2 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|