[山行計画書] 谷川岳から万太郎山、平標山
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:谷川・武尊)
2023年06月11日 〜 2023年06月12日

表示変更:地図を隠す

山行目的上越国境稜線を歩き通すロングトレッキング
行動予定
(自由記述)
1日め
上毛高原駅 08:05 = 路線バス = 09:15 谷川岳ロープウェイ山麓駅 +++ 10:00 天神平 - 10:12 1377m地点 - 10:18 1403m地点 - 10:54 熊穴沢避難小屋 - 11:48 天狗の留まり場 - 12:42 1952m地点 - 12:54 オキノ耳 - 13:06 1952m地点(1泊) 谷川岳肩の小屋 泊

2日め
04:30 1952m地点 - 04:54 1777m地点 05:04 - 05:52 オジカ沢ノ頭 06:02 - 07:02 大障子避難小屋 07:12 - 08:54 万太郎山(サゴーノ峰) 09:14 - 10:02 越路避難小屋 10:12 - 10:30 毛渡乗越(越路) 10:40 - 12:16 エビス大黒ノ頭 12:26 - 13:02 エビス大黒避難小屋 13:12 - 14:00 仙ノ倉山 14:10 - 15:10 平標山 15:20 - 16:14 松手山 16:24 - 17:12 1385m地点 17:22 - 18:22 平標登山口=タクシー=越後湯沢駅 解散19:00(予定)
緊急時の対応・ルート往路を戻る
途中下山
食事2日分の行動食が必要です
小屋では、夕食、朝食弁当、
計画書の提出先・場所コンパスの登山届

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品インナーシーツ, 長袖シャツ, Tシャツ, フリースセーター(厚手)と薄手ダウン, ズボン, 靴下, 雨具, ゲイター(ロングスパッツ), 着替え(ズボン・Tシャツ・靴下・下着・タオルを1セット), くるぶしまである靴底の硬い登山靴, 予備靴ひも, 雨蓋付ザック(30リットル程度がおすすめ), ザックカバー, マスク, 耳栓, 行動食, 飲料, 地図(地形図), コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ファーストエイドキット, 常備薬, ロールペーパー, 保険証, 携帯, 時計, タオル, ストック, カメラ, 温泉セット
共同装備品コンロ, コッヘル, ライター, ツェルト, ストック, ロープ8mm×30m, スリング60cm×2本, スリング120cm×2本, ハーネス2人分, ファーストエイドセット, 結束バンド, ポイズンリムーバー, サムスプリント


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/