[山行計画書] 鍋割山〜塔ノ岳周遊
(山行種別:ハイキング, エリア:丹沢)
2017年02月11日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的鍋割山、塔ノ岳ピークハント
集合場所・時間小田急線渋沢駅に8:00頃到着目安で、バス移動
大倉バス停8:30集合 9:00出発
行動予定
(自由記述)
09:00 大倉 - 09:16 355m地点 - 09:56 474m地点 - 10:08 二俣 10:18 - 10:54 後沢乗越 - 11:58 鍋割山 12:28 - 12:56 二俣分岐 - 13:16 金冷シ - 13:36 塔ノ岳 13:46 - 13:58 金冷シ - 14:26 天神尾根分岐 - 14:38 小草平 - 15:18 雑事場ノ平 - 15:41 大倉
緊急時の対応・ルート悪天候時中止
注意箇所・注意点標高1000m以上は雪が有り、チェーンアイゼンが必要です
山頂の気温は日中で-8℃位なので、ダウンジャケット等で防寒対策をして下さい
歩行路で危険箇所はありません
食事昼食は鍋割山荘の鍋焼きうどん\1,000
下山時大倉尾根の観音茶屋で、牛乳プリンとコーヒーを頂きましょう
その他・トイレは出発時に大倉バス停で済ませて下さい。次は鍋割山山頂なので約3時間後です。塔ノ岳から下山路の大倉尾根は山小屋各所にトイレがあります(チップ制\100)
・鍋割山荘まで歩荷ボランティアします。尾根の取り付き地点に水のペットボトルが用意されていますので、余裕がある人はザックに入れて登って下さい。標高差600m、2.6kmです

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 
 
 
 
 

個人装備品長袖シャツ, 長袖インナー, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, ミドルorハイカットの軽登山靴, チェーンアイゼン, ショートスパッツ(有れば程度), 雨具, ネックウォーマー, 毛帽子, ザック25〜30L, 行動食, 水筒, ヘッドランプ, 常備薬, 保険証, 携帯, 時計, タオル
共同装備品レジャーシート, 地図(地形図), コンパス, 計画書, ファーストエイドキット, カメラ, 予備靴ひも, ロールペーパー


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/