行動予定 (自由記述) | 06:00 濁河温泉 市営駐車場 - 06:30 濁川温泉登山口 - 08:06 湯の花峠 - 08:42 のぞき岩 09:02 - 09:11 のぞき岩避難小屋 - 09:53 八合目 10:13 - 11:54 五ノ池小屋 12:54 - 13:24 継子岳 - 13:56 四ノ池 - 14:17 四ノ池分岐 - 14:29 三ノ池避難小屋 14:39 - 15:09 飛騨山頂 - 15:10 五ノ池小屋(1泊) 06:30 五ノ池小屋 - 06:31 飛騨山頂 - 07:04 サイノ河原避難小屋 - 07:12 サイノ河原 - 07:27 二の池ヒュッテ 07:47 - 07:56 二ノ池山荘 - 08:42 剣ヶ峰 09:02 - 09:32 二ノ池山荘 - 09:38 二の池ヒュッテ - 09:48 サイノ河原 - 09:59 サイノ河原避難小屋 - 10:17 摩利支天乗越 - 10:28 摩利支天山 10:38 - 10:47 摩利支天乗越 - 11:09 飛騨山頂 - 11:10 五ノ池小屋 11:40 - 12:36 八合目 - 13:00 のぞき岩避難小屋 - 13:06 のぞき岩 13:26 - 13:47 湯の花峠 - 14:48 濁川温泉登山口 - 15:11 濁河温泉 市営駐車場 | 緊急時の対応・ルート | 天候不良または予定時刻に遅れが発生する場合は、剣ヶ峰まで行かず二の池まで、 または摩利支天山トレッキングに変更。 当日の天気予報により 1日目と2日目の工程を変更する場合がある | 注意箇所・注意点 | 落雷、噴火警報など発令された場合、付近に避難小屋、石室、シェルターがあれば即時避難し、安全が確認できるまで停滞 | 食事 | 21日 朝昼:行動食(または小屋で軽食購入) 夜:小屋食 22日 朝:小屋食 昼:行動食(または小屋で軽食購入)
| 計画書の提出先・場所 | 濁河温泉登山口および所属山岳会(名古屋ASC) |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, Tシャツ, ズボン, 靴下, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, 靴, ザック, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 飲料, 地図(地形図), コンパス, 笛, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, 常備薬, 日焼け止め, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ストック, カメラ | 共同装備品 | ファーストエイドキット, ツェルト, ガス缶, ガスヘッド, コッヘル, 補助ロープ, カラビナ✕3(人数分), スリング✕2(人数分) |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|