[山行計画書] 奥穂高岳
(山行種別:ハイキング, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2024年09月03日 〜 2024年09月05日

表示変更:地図を隠す

山行目的3000m峰
行動予定1日目
上高地バスターミナル 06:30 - 06:37 河童橋 - 06:39 ビジターセンター - 06:44 小梨平 - 07:27 明神 07:37 - 07:42 徳本峠分岐 - 08:32 徳澤園 08:42 - 08:45 迂回路分岐 - 08:50 徳沢仮設橋 - 09:16 奥又白谷仮設橋 - 09:45 横尾山荘 09:55 - 10:59 本谷橋 11:09 - 11:58 ソーダラップ - 12:22 Sガレ - 13:15 涸沢ヒュッテ (1泊)

2日目
涸沢ヒュッテ 06:00 - 06:12 涸沢小屋 - 06:55 パノラマコース分岐 - 08:31 穂高岳山荘 08:41 - 09:31 奥穂高岳 10:01 - 10:31 穂高岳山荘 - 11:23 パノラマコース分岐 - 11:46 涸沢小屋 - 11:54 涸沢ヒュッテ (1泊)

3日目
涸沢ヒュッテ 06:00 - 06:30 Sガレ - 06:45 ソーダラップ - 07:13 本谷橋 - 08:09 横尾山荘 08:19 - 08:46 奥又白谷仮設橋 - 09:10 徳沢仮設橋 - 09:15 迂回路分岐 - 09:18 徳澤園 09:28 - 10:17 徳本峠分岐 - 10:21 明神 10:31 - 11:13 小梨平 - 11:18 ビジターセンター - 11:20 河童橋 - 11:27 上高地バスターミナル
行動予定
(自由記述)
上高地バスターミナル 06:00 → 06:07 河童橋 → 06:09 ビジターセンター → 06:14 小梨平 → 06:57 明神 → 07:02 徳本峠分岐 → 07:52 徳澤園 → 07:55 迂回路分岐 → 08:00 徳沢仮設橋 → 08:26 奥又白谷仮設橋 → 08:55 横尾山荘 → 09:59 本谷橋 → 10:48 ソーダラップ → 11:12 Sガレ → 12:05 涸沢ヒュッテ (1泊)
涸沢ヒュッテ 06:00 → 06:12 涸沢小屋 → 06:55 パノラマコース分岐 → 08:31 穂高岳山荘 → 09:21 奥穂高岳 → 09:51 穂高岳山荘 → 10:43 パノラマコース分岐 → 11:06 涸沢小屋 → 11:14 涸沢ヒュッテ (1泊)
涸沢ヒュッテ 06:00 → 06:30 Sガレ → 06:45 ソーダラップ → 07:13 本谷橋 → 08:09 横尾山荘 → 08:36 奥又白谷仮設橋 → 09:00 徳沢仮設橋 → 09:05 迂回路分岐 → 09:08 徳澤園 → 09:57 徳本峠分岐 → 10:01 明神 → 10:43 小梨平 → 10:48 ビジターセンター → 10:50 河童橋 → 10:57 上高地バスターミナル (下山)
緊急時の対応・ルート奥穂高登頂は涸沢ヒュッテで天気の様子を見て判断
食事山小屋食が多いため,行動食は多めに持参
計画書の提出先・場所コンパス予定

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品バッグ, ハイドロシステム, サブバッグ, インナーシュラフ, ストック, ヘルメット, チェーンスパイク, iPhone, 充電アダプター, モバイルバッテリー, バッテリー充電ケーブル, iPhoneへの充電接続ケーブル, 財布(現金 数万円), 身分証明書, , 懐中電灯, 熊よけ鈴, サングラス, カメラ, 登山靴の履き替え用ズック, 登山用ハット, ナイロンパンツ, 雨具ヤッケ上下, 長袖スポーツシャツ, フリース, ダウンジャケット, 耳を覆う帽子, 厚手ウール靴下, タオル, ゲイター, 手袋 冬, 虫よけネット, バンドエイド, 虫刺され薬, 痛み止め飲み薬, 包帯, バンドテープ, ホイッスル, ライター, 三角巾, 携帯トイレ, 常用薬, 風邪薬, 地図, 保険証コピー, ちりがみ, 日焼け止め, コーラ, 行動食(あんぱん), 非常食(羊羹), 塩補給タブレット, 大型ビニール袋, バッグカバー, マスク, 虫除け, 換え下着, 換え靴下, Tシャツ


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/