[山行計画書] やっと天使に会えた! 奥穂〜ジャンダルム〜西穂縦走 (白出沢in)
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2017年01月30日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間新穂高(深山荘前)の登山者無料駐車場を利用
行動予定
(自由記述)
■1日目
スタート地点 03:58 - 04:05 新穂高温泉バス停 04:19 - 04:20 新穂高登山指導センター - 04:39 小鍋谷ゲート - 05:07 穂高平小屋 - 05:52 白出小屋 05:54 - 07:05 重太郎橋 07:13 - 07:22 白出大滝 08:08 - 11:35 穂高岳山荘 12:13 - 12:21 涸沢岳 12:45 - 13:00 穂高岳山荘
■2日目
穂高岳山荘 04:05 - 04:38 穂高岳 05:21 - 05:50 馬の背 05:53 - 06:00 ロバの耳 06:15 - 06:22 ジャンダルム 06:56 - 07:48 天狗のコル 08:04 - 08:13 天狗岩 08:21 - 08:26 逆層スラブ 08:37 - 08:46 間ノ岳 09:10 - 09:31 赤岩岳 09:53 - 10:02 P1 10:05 - 10:08 西穂高岳 10:37 - 10:59 チャンピオンピーク4峰 11:02 - 11:18 ピラミッドピーク 11:20 - 11:41 西穂独標 11:45 - 12:14 西穂丸山 12:16 - 12:26 西穂山荘 12:42 - 13:09 旧ボッカ道分岐 - 13:32 西穂高口(千石平) 13:34 - 13:35 ゴール地点
GPSデータのままなので、距離は実際より長く表示されています。
休憩時間もあまり合っていません。休んでいないところでも通過に時間が掛かって休憩になっているし、ポイント以外で休んだところは入っていない。
ちゃんと記録して置かなきゃダメかな。
注意箇所・注意点白出沢は一般ルートですが、ガラ場の急登が続くので体力・難度のレベルはやや高めです。
奥穂〜西穂縦走ルートは破線ルートですが、その中でもかなり難度が高く、体力も必要です。私にとっては単独で行ける上限レベルでした。
その他荒神の湯:寸志200円

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品 備考 個人装備品 備考 個人装備品 備考
ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図
コンパス 筆記具
ライター ナイフ 飲料
ティッシュ 三角巾 バンドエイド
タオル 携帯電話 計画書
雨具 防寒着 スパッツ
手袋 ストック ビニール袋
ザックカバー 食器 水筒
時計 日焼け止め 非常食
サングラス 1 カラビナ

共同装備品 備考 共同装備品 備考 共同装備品 備考
コンロ ガスカートリッジ コッヘル(鍋)
ファーストエイドキット 医薬品 カメラ
1


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/