集合場所・時間 | ・平沢峠駐車場。トイレあり。満車の際は国立天文台駐車場へ。30分歩く。 | 行動予定 (自由記述) | 平沢峠 06:16 - 06:22 しし岩 06:24 - 06:26 平沢峠 06:27 - 06:41 宮司の滝分岐 06:42 - 07:10 平沢山 07:23 - 07:42 平盛山 07:55 - 08:07 飯盛山 08:17 - 08:40 鹿柵ゲート 08:41 - 09:38 平沢峠 快晴の南信、飯盛山のニッコウキスゲの群生と富士山、南アルプス、八ヶ岳の景色を楽しんできました。早めに下りて、その後は観光と地産地消を学んできました。 | 注意箇所・注意点 | ・獅子岩:柵で囲われたお花畑と大きな岩。ニッコウキスゲ、オオバギボウシ、イブキトラノオなど開花。
・平沢峠〜平沢山:樹林帯内の整備され歩きやすい道。平沢牧場の有刺鉄線の囲いが南に続く。シモツケソウ、ウスユキソウ、ヤマオダマキ。
・平沢山〜平盛山:平沢山山頂は360度のパノラマ、見晴らしが良い。ショートカット道までザレた急坂。脇道もある。分岐から平沢山へ登り返す。食害対策のパイプ製のドアがある。閉まったことを確認すること。
・平盛山山頂付近:ニッコウキスゲの群生と富士山、北アルプス、八ヶ岳の絶景。花はやや終盤。
・飯森山:お花畑の散策路を歩き、パイプ製のドアを開けて山頂へ。食害を物語るニッコウキスゲの少なさ。ヤマハハコ、カワラナデシコ、ウツギ開花。
・飯森山〜平沢峠(平沢牧場経由):木の土留めで整備された道。東屋のある分岐を牧場作業道へ。舗装路へ出て花探ししながら駐車場へ戻った。 | その他 | ・国立天文台 野辺山宇宙電波観測所:一般施設見学してきた。巨大なアンテナが宇宙を見つめている。 https://www.nro.nao.ac.jp/visit/ippan.html
・宮司の滝と線ヶ滝:これに大滝を合わせると「大門川三滝」。平沢峠からも近い。マイナスイオンでヒーリング。 https://kiyosato.gr.jp/introduce/gujinotaki/ https://kiyosato.gr.jp/introduce/sengataki/
・清里高原 そば処さと:木造の店構えは落ち着く。海老と野菜のミニ天丼とせいろ蕎麦を食べた。そばは二八かな。冷水でこれでもかと締めてあり、麺が平たいのでさらにのど越しが良い。天ぷらも丼乗せ系で天つゆをくぐっているが、あまりべちゃっとしていない。美味。 http://jingen.co.jp/
・ヤツレン南牧村直売所:清里方面からの帰りには必ず立ち寄る直売所。野辺山高原野菜が安く美味しい。ジャージー牛ソフト&ヨーグルトを食べた。 https://www.yatsuren.jp/ |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|