集合場所・時間 | 駐車位置は、八風街道の国道421を石榑トンネルを越えて、滋賀県側に入ったあと、茶屋川を越える手前で狭い道路を右折して林道へ入り、すぐに橋を渡って茶屋川沿いに遡上します。ちょっとわかりにくいです。林道は凹凸が多いですが、ゆっくり進めば2輪駆動でも通行できます。車高の低い車は厳しいと思います。国道421から2km、10分ほど遡上すると左右にかなり広い駐車場があります。右の方が平で安全です。 | 行動予定 (自由記述) | 太尾登山口 07:26 - 07:32 荒谷 - 07:42 喜十郎谷 - 07:50 又川谷 08:05 - 10:28 竜ヶ岳 10:30 - 10:44 P962 (太尾) 10:45 - 11:00 白谷越 - 11:11 太尾最高点 P770 11:12 - 11:18 長池 - 11:35 折戸谷 - 11:37 ゴール地点
| 注意箇所・注意点 | 又川谷は、濡れずに竜ヶ岳までいくのは、渇水でないかぎり厳しいと思う。通常は膝位までは濡れることを想定して沢靴にすべき。河床の石は滑りやすい苔が多いので、フェルト底が良いだろう。竜ヶ岳までは、2m以上の滝が15〜20個はあったと思う。比較的登りやすく、ボルダリングで6〜7級程度だろう。とりつきの岩もガバが 多く、それなりにフィジカルがある方ならば、ボルダリング未経験者でも濡れる前提ならば登れると思う。トレランシューズだと滑って危ないかも。 竜ヶ岳の最後の登り、水がなくなってからの泥の雨裂は、大石や岩が崩落して自分に落ちてくる可能性が高いので、落ちてくることを想定して登らないと危険だろう。危ないので、楽しみたい方以外は、あえてここを登る必要もない。 山頂からは尾根通し。稜線から外れると、馬酔木などの間を縫うようなトレイルとなる。バリエーションを普通に行かれてる方ならば危険箇所は無い。慣れていない方は、ルーファイを慎重にした方がよいだろう。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|