[山行計画書] 谷川岳東尾根
(山行種別:アルパインクライミング, エリア:谷川・武尊)
2017年03月10日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間16日に3人で集合してから、土合のロープウエー駅で車内仮眠し、17日早朝出発
行動予定
(自由記述)
3:00起床 5:20一の倉沢出合 6:15一の沢左方ルンゼ出合 7:15シンセンのコル 7:35第二岩峰基部 9:50第一岩峰手前 10:25国境稜線 10:30オキの耳 13:15土合ロープウエー駅
注意箇所・注意点<コース状況>
・私たちの前に4パーティほど、後ろにもそのくらいのパーティが入り大盛況、終始トレースを追う形となった。
・一の沢は非常に安定していた。
・第二岩峰はブッシュが露出しており見た目に悪相だったのでザイルを出した。ランニングは潅木のみで精神安定剤にしかならず、フォローのビレイも結局スタンディングアックスビレイ。結果として、見た目ほど難しくなくザイルは不要だったかもしれない。でもあの高度感(マチガ沢側がスッパリ)では出さざるを得なかった。
・第二岩峰〜第一岩峰間は巨大な雪庇が左(マチガ沢側)に張り出していた。
・第一岩峰は右から簡単に巻けた。
・国境稜線直下は、雪庇がこちら側に張り出しており、おまけにセラック状の巨大な雪の塊がコースの右上に引っかかっており、不気味。雪庇の右手から切れ目を登る人と、雪庇を左に回りこんで国境稜線に出る人がいた。後者の方が楽だが、トラバースなので雪質によっては怖い。そして何より、頭上に雪庇があるのが怖い。前者はおそらく半分くらいのパーティがロープを出していた。
・下山中の西黒尾根の下部では、ところどころブッシュが露出していた。今シーズンの積雪期登山はこの週末でおそらく終了、来週から入山禁止となると思われます。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/