山行目的 | 第4回山行 早秋編 | 集合場所・時間 | 関野カー 関野、佐々木、若林 合流して出発 むぎしマーチ 麦島、大坂、重浦 ueyesから出発 6:00-7:00 出発 | 行動予定 (自由記述) | ■9/28 神奈川 6:00-7:00 出発 夕食 中房温泉10:00-11:00着 (テント泊)
■9/29 05:30 中房温泉 07:30 第二ベンチ 09:30 合戦小屋 10:50 R 燕山荘(昼食) 11:20 S 12:00 R 燕岳山頂(のんびり) 12:20 S 13:00 燕山荘 14:10 合戦小屋 15:30 第二ベンチ 16:50 中房温泉 ※標準コースタイム1.3倍 温泉はいる? | 緊急時の対応・ルート | エスケープルートなし。 | 注意箇所・注意点 | 山レベル ★★☆ | 食事 | 28 夜 立ち寄り 29 朝 おにぎりとか、サンドイッチとか持ってくる 昼 燕山荘で、ご飯を食べる 夜 立ち寄り
|
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
計画書 |
|
本計画書を印刷 |
1/25,000地形図 |
|
配布予定 |
ガイド地図 |
|
持ってる人は |
コンパス |
|
隊で2つは装備 |
筆記具 |
|
|
健康保険証 |
|
|
個人用医務品・薬 |
|
風邪薬とか、いつも使っているやつ |
登山靴 |
|
登山用のもの |
靴下 |
|
登山用でなければ2枚履き |
ザック・ザックカバー |
|
小型のもので可能 |
ストック |
|
あれば |
カラビナ |
|
山のお店で買ってね。100円ショップはだめです。 |
雨具 |
|
ポンチョは不可 |
防寒着 |
|
長袖、フリースなど |
ズボンやスパッツ |
|
|
水筒 |
2ℓ |
ペットボトルでもいいけどポリタンクがベター |
時計 |
|
雨で壊さないように |
非常食 |
1d分 |
カロリーメイトなど(非常時以外に食べてはならぬ!) |
行動食 |
1d分 |
チョコレートや飴、グリコーゲン補給。砂糖が入ってるやつでないと意味なし |
カメラ |
|
雨で壊さないように |
トイレットペーパ |
|
食器を拭いたり、本来の目的で使ったり |
ヘッドランプ |
|
予備電池も |
タオル |
|
|
携帯電話 |
|
|
細引き |
|
細い紐です。 |
シュラフ |
|
なければ毛布 |
マグカップ |
|
|
朝ごはん |
|
おにぎりとか、サンドウィッチ |
着替え |
|
|
ビニール袋 |
|
|
温泉行くなら温泉セット |
|
|
|
共同装備品 |
数 |
備考 |
共同装備品 |
数 |
備考 |
共同装備品 |
数 |
備考 |
テント |
|
山倉君、佐々木君 |
救急キット |
|
テーピング、三角巾、包帯、絆創膏、消毒薬 |
車 |
|
関野君 麦島君 |
ザイル |
|
重浦 |
ガスバーナー・タンク |
2 |
重浦 麦島君 |
コッフェル |
2 |
紅茶・コーヒー用 |
ラジオ |
|
重浦 |
テントマット |
|
もしくはダンボールなど |
予備食 |
1 |
重浦 |
紅茶など |
|
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|