行動予定 (自由記述) | 栂池自然園駅 08:30 → 08:40 ビジターセンター → 10:05 天狗原 → 11:29 白馬乗鞍岳 → 11:55 白馬大池山荘 → 11:57 蓮華温泉分岐 → 12:50 船越ノ頭 → 13:41 小蓮華岳 → 14:20 三国境 → 15:09 白馬岳 → 15:21 白馬山荘 → 15:33 祖母谷分岐 → 15:36 村営頂上宿舎 (1泊) 村営頂上宿舎 05:00 → 05:06 祖母谷分岐 → 06:22 杓子岳 → 06:44 杓子沢ノコル → 07:31 白馬鑓ヶ岳 → 07:53 鑓温泉分岐 → 08:19 大出原 → 09:21 鑓温泉小屋09:51 → 10:29 杓子沢出合 → 10:47 サンジロ(三白) → 11:17 小日向ノコル → 12:32 鑓温泉分岐 → 12:43 猿倉荘 → 13:09 中山沢 → 14:31 二股ゲート → 14:36 小日向の湯 → 15:10 和田野入口 → 15:15 栂池分岐 → 15:22 八方 → 15:24 八方バスターミナル (下山) | 緊急時の対応・ルート | 船越の頭でのタイム、状況、体調により判断。 白馬頂上宿舎に向かわず、来た道戻りで白馬大池山荘テント泊。翌日、ゴンドラで栂池へ下山。 | 注意箇所・注意点 | 1日目の行動時間、予定タイムからの遅れ厳禁。 白馬大池までは出来る限り早く行動する。 写真撮影もほどほどに。
船越の頭で進退の最終を判断する。 予定タイムから遅れていれば白馬大池に戻る。
2日目 杓子岳は稜線が細い、無理に登らず巻いても良い。 白馬鑓温泉へ向かう途中のはしごは一応注意。 | 食事 | 1日目昼:行動食(フルグラ、シリアルバー) 1日目夜:棒ラーメン、魚肉ソーセージ 2日目朝:尾西フリーズドライ、魚肉ソーセージ 2日目昼:行動食(フルグラ、シリアルバー)
非常食:尾西フリーズドライ1袋、エナジージェル3本
水はテン場で雪から作る。 ナルゲンボトル500ml、テルモス1リットル。 漏斗、コーヒーフィルター。 | その他 | 猿倉荘から八方バスターミナルは、体力次第でタクシーとする。猿倉は電波あり。 約8キロ下り、テント泊装備で2時間半。
八方バスターミナルから栂池は、 11時15分、12時15分、15時15分(最終便)。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 基本的に雪山テント泊装備。, テント、シュラフはスリーシーズンでいく。, 厳冬期用ダウン防寒着上下。, ハードシェル上下。, カイロ。水作り道具(漏斗とコーヒーフィルター), テルモス、ナルゲンボトル。, 後ろコバつきスリーシーズン登山靴。, スノースパイク、12本アイゼンも保険として携行。, ピッケル無し。ストック2本、スノーバスケットも持っていく。グローブは厳冬期装備。, バラクラバ、サングラス。, ニット帽。 |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|